合格体験記

ホーム > 合格体験記

令和3年度合格体験記

.

令和3年度 東京大学(理科一類) 合格

嶋岡睦人(土佐高校)
 
僕は小5から歩塾にお世話になりました。中学受験後も塾に通い続けて英語と数学の基礎を固めることで順調に成績を伸ばすことができました。また自習室も整っていて集中して勉強することができました。中学入学時は成績がよくありませんでしたが、歩の先生方のおかげで東京大学に合格することができました。

令和3年度 京都大学(農学部食料環境経済学科) 合格

沢田舜弥(土佐高校)
 
自分は中学受験と大学受験でお世話になりました。高校2年の夏に入塾した際には合格には程遠い状態でしたが、先生方の真摯な指導のおかげで、合格することができました。全体授業の最中でも、個人の質問にすぐ答えてもらえ、受け身になることがない授業が自分に合っていたのだと思います。本当にありがとうございました。

令和3年度 岡山大学(医学部医学科) 合格

田村美咲(土佐高校)

コロナによる休校の中、思うように勉強が進まず。勉強のスタイルを変える時期には遅いと思いつつ焦っていました。そんな中で同じクラスの同級生は、志望校に合わせた勉強をしていて、とても刺激を受けたため、アドバイスをもらおうと相談すると、歩塾を紹介され高3の夏休みから歩塾に通い始めました。歩塾はとても雰囲気がよくてとても心地よい環境でした。先生はきちんと理解できるまで質問に答えて下さり、それまでバラバラだった私の知識を体系的に組み立て直し、実践的なものにして下さいました。志望校の合格は歩塾の先生方なくてはなしえなかったと思います。ありがとうございました。

 

令和3年度 大阪大学(法学部法学科)・早稲田大学(政治経済学部政治学科) 合格

和田一季(学芸高校)
 
僕は小学校5年生の頃歩塾に通い始めて、学芸中学校に入学できました。一度辞めましたが、大学受験のためにもう一度通い始めました。塾では自分では気づけなかった弱点を発見でき、先生方にも鋭いアドバイスを頂き、大きく成長することができました。志望大学にも合格することができて、塾には本当に感謝しています。

令和3年度 高知大学(医学部医学科) 合格

宮田陽菜(土佐高校)
 
私は小学生の時、歩塾に通っていたこともあり、自分のことを知っている先生が多いことから、大学入試の時も歩塾を選びました。塾では普段の授業に加えて、小論文や自己推薦書の添削、面接の練習もしていただき、こうして大学に合格することができました。

令和3年度 高知大学(医学部医学科)・明治大学(理工学部数学科) 合格

林大翔(学芸高校)
 
僕は歩塾で受講可能な科目を全てを教えて頂きました。塾の雰囲気として話しかけやすい先生が多く、部活動をしていた私を全力で応援して頂いたことが非常に嬉しかったです。自習室も頻繁に利用しました。とても集中できる環境で効率が各段に上がり、14時間自習室にこもったこともありました。演習問題をどんどん解いていきたい自分に対して、その都度新しい問題とできなかった箇所の説明をして下さった先生方には本当に感謝しています。

令和3年度 九州大学(理学部地球惑星科学科) 合格

山本大智(学芸高校)
 
僕は高2から英語・数学でお世話になりました。初めは特に数学が苦手でしたが、授業や補習を通して先生方に教えてもらったことで十二分に実力がついたと思います。また、他の生徒が真剣に取り組む姿はとても良い刺激となりました。僕は体験授業を受けて入塾を決意したので気になっている方は受けてみることをお勧めします。

令和3年度 九州大学 (経済学部)合格

安芸京祐(土佐高校)
 
私は小6で歩塾に入塾し、中学受験では1年間の勉強で良い結果を残す事ができました。また、高校から再び入塾し、先生方が変わらずに質問に一つ一つ対応してくれたおかげで中学の部活でかなり遅れていた分を取り戻すことができました。前期の京大の合否が分からない状態でも先生方は後期の勉強に付き合って下さり、最後に粘り勝ちすることができました。

令和3年度 神戸大学(法学部法律学科)・同志社大学(法学部法律学科)・関西大学(法学部法政治学科)・近畿大学(法学部法律学科) 合格

宮本祐成(土佐高校)
 
僕は中学受験と大学受験で歩塾にお世話になりました。部活動を優先していたので、あまり勉強していなかったのですが、塾の数学と英語でしっかり基礎固めができ、国語ではマーク問題だけでなく記述問題も添削してもらい、合格のための大きな力になりました。本当にありがとうございました。

令和3年度 大阪市立大学(工学部建築学科)・関西学院大学(建築学部)・近畿大学(建築学部建築学科)合格

松下葵(土佐高校)
 
私は中学受験、大学受験と歩塾にお世話になりました。どの先生も親しみやすく、遅い時間まで教えて下さったこともあり、とても感謝しております。いつも明るく接してくれた先生方のおかげで大変でしたが楽しく学ぶことができたかなと思います。ありがとうございました。

令和3年度 岡山大学(文学部人文学科) 合格

井上紗那(学芸高校)
 
私は高1の4月から歩塾に通いはじめました。自分のレベルや志望校に合わせて対応してくれるので効率良く勉強することができました。苦手分野の克服、記述の添削などは自分1人ではすることが難しいので塾の先生に教えてもらうことができてよかったです。私は家であまり集中して勉強ができないので、自習室を利用できることがうれしかったです。祝日も年末年始も朝から夜まで集中して勉強できました。

令和3年度 会津大学(コンピュータ理工学部) 合格

滑川周(小津高校)
 
僕は小学5年生の冬から中学・高校とずっと歩塾にお世話になりました。分からないことはすぐに教えてくれて、苦手科目に対する教材も沢山用意してくれるので、段々と力が身についていくのが日々感じられました。また、勉強面だけでなく、大学情報など進路もサポートしてくれたため、これからの人生に大いに役立つ7年間だったと思います。ありがとうございました。

令和3年度 北九州市立大学(外国語学部英米学科) 合格

廣永蓮太朗(高知西高校英語科)
 
私は3年の夏に入塾しました。時期的には少し遅かったですが、家よりも集中して取り組むことができる塾で夜遅くまで勉強できたことで、勉強の質が上がりました。周りの受験生と切磋琢磨できたことはとても良かったと思います。

令和3年度 高知大学(医学部看護学科) 合格

松﨑雅(土佐高校)
 
歩塾には中学受験、大学受験ともにお世話になりました。優しくて話しやすい先生が多く、授業後の質問や個人添削にも丁寧に対応してくれました。私は高3になるまで英語の正しい勉強法が分からず苦戦していましたが、基礎文法から長文読解のコツまで繰り返し丁寧に教えてくれたため、大幅に成績を上げることができました。また、授業のない日も自習室を使うことができ、朝から晩まで友達と切磋琢磨することが出来たことは私にとって大きな糧になったと思います。2度も合格へと導いてくださった歩塾の先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

令和3年度 県立広島大学(保健福祉学部保健福祉学科看護学コース)・安田女子大学(看護学部看護学科) 合格

矢田部薫乃(学芸高校)
 
私は中学入試と大学受験でお世話になりました。先生方は私が理解できるまで丁寧に教えてくださったので疑問を残さずに進むことができました。進路相談、面接の対策もしていただき、受験期に不安になることが多かった私の心の支えでした。本当にありがとうございました。

令和3年度 早稲田大学(文化構想学部) 合格

田中麻美(土佐高校)
 
私は高2の春から歩塾に通い始めました。家では集中力が続かずに他のことをしてしまうので、なるべく自習室で勉強するようにしていました。自習室は日曜日も朝から開いており、いつも先生がいたので分からないところもすぐに質問して解決させることができました。進路で迷ってる時に相談したり、英検の二次対策や小論文の添削など授業以外の場面でも大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

令和3年度 明治大学(経済学部) 合格

大﨑日菜子(学芸高校)
 
私は高3でお世話になりました。塾に入るまでは国語は大の苦手で、英語も長文を読むのに時間がかかっていました。授業を受けていくうちに、国語は文章を読むときに構造を見つけられるようになり、英語は基礎からやり直すことですらすら読めるようになりました。本当にありがとうございました。

令和3年度 関西学院大学(経済学部経済学科) 合格

岡村遊笑(土佐塾高校)
 
私は中学受験、大学受験で塾にお世話になりました。学校で分からないことがあると、分かるまで丁寧に教えてくれます。また、苦手な教科や勉強したいことを伝えると自分に合った教材やプリントを用意してくれました。私は運動部に所属していましたが、塾のおかげで学校の勉強に遅れをとることもなく、無事に志望の大学に入学することができました。長い間ありがとうございました。

令和3年度 関西学院大学(法学部法律学科) 合格

竹村萌花(西高校)
 
私は高校受験の際にもお世話になり、大学受験でもお世話になりました。第一志望の大学の推薦をもらえるよう志願理由書の添削など手厚く指導して頂き、成績も0.5上がって、推薦をもらえることができ、合格することができました。ありがとうございました。

令和3年度 高知大学(教育学部学校教育養成過程教科教育コース)・京都産業大学(国際関係学部)・松山大学(人文学部英語英米文学科) 合格

小田駿生(西高校)
 
私は高知大学教育学部に推薦入試Ⅱで合格することができました。歩塾では苦手な国数の補強と得意な英語を伸ばし、本番でも自信を持ち落ち着いて問題を解くことが出来ました。また、私立大学対策も熱心に行なってくれ、2大学とも合格することができました。最後まで支えてくれた先生方には感謝をしています。

令和3年度 高知大学(教育学部学校教育養成過程教科教育コース) 合格

山本陽奈多(土佐女子)
 
私は高校3年の5月から歩塾に通い始めました。それまでは部活動をしていたこともあり、なかなか勉強する時間を作れていなかったのですが、先生方に納得できるまで指導していただいたおかげで合格まで辿り着くことができました。また先生方には勉強面だけでなく精神面でもサポートしていただきました。そういった支えのおかげで最後まで諦めず努力できたと思います。短い間でしたがお世話になりました。

令和3年度 高知大学(理工学部情報科学科) 合格

市川豪人(追手前高校)
 
僕は高校3年の春から歩塾に通いました。塾では苦手科目の演習や分からない問題について先生方から詳しく教えてもらいました。自分の解ける問題を増やす事で徐々に成績を上げることができ、志望校に合格する事ができました。ありがとうございました。

令和3年度 広島国際大学(理学療法学部総合リハビリテーション学科) 合格

中谷珠寧(西高校)
 
私は中学生から歩塾に通っていました。大学受験への対策としては早くから受ける大学の赤本をできるだけ多く解くようにしていました。塾では皆で行なう授業の他に個人で見てもらえる補習の時間があったのでその時間を利用して赤本においての自分の苦手分野を克服して、最終的には過去問で安定して7割8割点を取れるようになりました。塾では私の苦手分野の問題を用意してもらえたり、勉強方法のアドバイスも頂けたりもしたので、その分、力になっていったのだと思います。

令和3年度 四国大学(文学部日本文学科) 合格

大宮芹菜(西高校)
 
授業で分からなかったことを塾で先生に教えてもらい、次の授業の予習もみてもらえたので、苦手な科目も少しずつ克服できるようになりました。また、受験を控えている人に対しては勉強面はもちろん、面接、小論文への対応もとても充実しています。先生方も明るくて、フレンドリーなので楽しく塾に通うことが出来ました。

令和3年度 高知リハビリテーション専門職大学(作業療法学科) 合格

田辺陽菜(高知高校)
 
兄が通っていたこともあり、私も小学校からお世話になりました。私は勉強がとても苦手な上に理解するまでにも時間がかかるので、何度も質問していました。先生方は私のペースに合わせて質問に対しても丁寧に教えて下さったので定期試験では成績を維持し大学も無事合格することができました。ありがとうございました。

PAGE TOP