合格体験記

令和5年度 大阪大学(理学部化学科)

令和5年度 大阪大学(基礎工学部システム科学科)・関西学院大学(工学部知能機械工学課程)

令和5年度 高知大学(医学部医学科)

令和5年度 高知大学(医学部医学科)
苦手な小論文では、夏休み期間も熱心な指導をしてくださり本番では過去1番の結果をだせました。他の苦手教科も最後までやり切ることが出来たのは歩塾の先生方のおかげです。
部活を高3の8月まで続けてからの受験勉強は想像より大変で、もう無理だと思うこともありましたが歩塾のおかげで合格できました。ありがとうございました。

令和5年度 神戸大学(経営学部経営学科)・立命館大学(法学部法学科)・関西学院大学(文学部総合心理学科)

令和5年度 神戸大学(経営学部経営学科)・同志社大学(経済学部)

令和5年度 神戸大学(理学部化学科)
でも、塾の授業の中で問題を解き、その都度先生方の解説を聞くということを繰り返していくうちに、次第に時間の課題を解決していくことができ、本番の共通テストでは自己ベストとなる得点を出すことができました。
そのおかげで、もともと得意な方だった2次試験に少し余裕をもって挑むことができました。
歩塾の先生方には様々なサポートをしていただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。

令和5年度 千葉大学(工学部総合工学科)・芝浦工業大学(工学部機械工学科)
この合格は勉強進路ともに親身になって相談に乗ってくださった先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

令和5年度 岡山大学(工学部工学科化学生命系)

令和5年度 岡山大学(工学部情報電気数理データサイエンス系)

令和5年度 早稲田大学(商学部)

令和5年度 青山学院大学(経営学部経営学科)・立教大学(経済学部経済学科)・法政大学(経済学部国際経済学科)・東京女子大学(現代教養学部経済学専攻)

令和5年度 関西学院大学(商学部)

令和5年度 立命館大学(理工学部機械工学科)

令和5年度 大阪医科薬科大学(薬学部)・同志社女子大学(薬学部)・神戸学院大学(薬学部)
ありがとうございました。

令和5年度 北里大学(薬学部)・東京薬科大学(薬学部)
ありがとうございました。

令和5年度 日本大学(経済学部経済学科)
文法も全く分からない状態で入塾したのですが、わかりやすい授業と、時には一対一の熱心な補習のおかげで自分よりランクの高い大学へ入学することができました。
フレンドリーで話しやすい先生が多く、自習室はいつでも使えて快適で、良い雰囲気で受験勉強に取り組むことができました。
2年間本当にお世話になりました。感謝しています。

令和5年度 松山大学(人文学部社会学科)・松山大学(経済学部経済学科)・
松山大学(経営学部経営学科)・広島経済大学(経済学部)・広島経済大学(経営学部)
松山大学(経営学部経営学科)・広島経済大学(経済学部)・広島経済大学(経営学部)
数学の勉強方法は、公式を覚えて参考書1冊を何周かやりました。
最後の方まで受験勉強を教えていただいた先生方に感謝しかありません。本当にありがとうございました。

令和5年度 熊本大学(理学部理学科)・関西大学(システム理工学部物理応用物理学科)

令和5年度 大分大学(経済学部)・関西学院大学(経済学部)

令和5年度 高知大学(人文社会科学部国際社会コース)

令和5年度 高知大学(教育学部)
自分が塾に入ってよかったと思うところは、自習室が常時開放されていることで、家で勉強することができない自分でも勉強する時間を確保できたことです。そしてなにより、同学年の子が自習室で熱心に勉強しているところを見ると、自分も頑張ろうと思えました。
国立一本の受験でしたが、合格することができて本当に良かったです。

令和5年度 高知大学(人文社会科学部国際社会コース)

令和5年度 香川大学(創造工学部創造工学科)

令和5年度 高知工科大学(経済マネジメント学群)・龍谷大学(経営学部経営学科)・大阪経済大学(経営学部経営学科)・松山大学(経営学部経営学科)
それまで全く勉強をしていなかったのですが、基礎から丁寧に教えてくれて、授業も楽しい雰囲気で塾に来るのがすごく楽しかったです。友達と競い合い高め合えるいい環境だと思います。先生方の支えもあって大学に受かることができました。歩塾に入って良かったです。ありがとうございました。

令和5年度 岡山県立大学(情報工学部情報通信工学科)

令和4年度 京都大学(法学部)・同志社大学(法学部)・ 関西学院大学(法学部)・立命館大学(法学部)合格

令和4年度 京都大学(経済学部経済学科)・ 同志社大学(経済学部経済学研究科)・立命館大学(経済学部)・関西学院大学(経済学部経済学研究科)合格

令和4年度 高知大学(医学部医学科) 合格

令和4年度 一橋大学(経済学部)・早稲田大学(政治経済学部) 合格

令和4年度 高知大学(医学部看護学科) 合格

令和4年度 明治大学(経営学部)合格

令和4年度 明治大学(文学部)合格
英語の授業では文の構造を捉えながら和訳が中心だったおかげで難しい文章でも読むことができるようになったと思います。また、先生から大学や受験に関する情報を直接聞くことが出来たことで勉強以外の面でも役に立つことが多かったです。本当にありがとうございました。

令和4年度 愛媛大学 合格

令和4年度 徳島大学(工学部機械学科)・ 近畿大学(工学部機械工学科)・近畿大学(工学部電子情報工学科)合格
いつも明るく接してくれた先生方のおかげで大変でしたが楽しく学ぶことができたかなと思います。
授業のない日は自習室を使うことができ、夜おそくまで友達と勉強できたことは自分にとって大きな糧となったと思います。

令和4年度 東京外国語大学(言語文化学部)・ 上智大学(外国語学部)・関西学院大学(文学部)・立命館大学(産業社会学部)合格
6年間ありがとうございました。

令和4年度 神戸大学(経営学部経営学科)・関西大学(文学部総合人文学科)・関西学院大学(文学部文化歴史学科)・立命館大学(文学部国際文化学科)合格

令和4年度 山口大学(経済学部)合格

令和4年度 高知大学(人文社会科学部人文科学コース)・松山大学(経済学部経済学科)合格

令和4年度 高知大学(教育学部学校教育教員養成課程)・ 関西大学(人間健康学部人間健康学科)・近畿大学(経済学部経済学科)・近畿大学(経済学部国際経済学科)・近畿大学(国際学部国際学科)合格

令和4年度 高知大学(農林海洋科学部農林資源環境科学科森林科学主専攻領域) 合格
先生方の真摯なご指導のおかげで学校の成績も徐々に伸ばすことが出来ました。

令和4年度 高知工科大学(経済・マネジメント学群) 合格
気さくな先生が、何かと気にかけてくださったことが心の支えとなりました。間違えたところは詳しく解説していただき、確かな実力をつけることができました。また、志望理由書の添削もしていただき、大学合格への大きな力となりました。本当にありがとうございました。

令和4年度 高知県立大学(看護学部) 合格
自分は推薦で合格しましたので、一般入試とは異なった勉強をしなければならなかったのですが、自分の勉強スタイルに合わせ柔軟に対応してくれたこともあり、合格することができました。
ありがとうございました。

令和4年度 広島大学(工学部第4類)・立命館大学(理工学部建築都市デザイン学科) 合格

令和4年度 広島大学(工学部一類) 合格

令和4年度 京都産業大学(経済学部) 合格

令和4年度 岡山大学(工学部化学・生命系)・立命館大学(生命科学部生命医科学) 合格

令和4年度 愛媛大学(理学部生物学) 合格

令和4年度 愛媛大学 合格
それまでは受験勉強などは一切しておらず、部活から帰ってきたら疲れてすぐ寝てしまっていました。
塾に入ってからは先生方が親切にしてくれたおかげですぐに馴染むことができ居心地がとても良かったです。
夏休みでは、僕は家では勉強を集中してできないタイプなので、朝から夜まで空いている自習室はたいへんありがたかったです。
その自習室は1つ1つの机が仕切り板で仕切られており、勉強を集中してすることができました。
夏休みが終わったあと、僕は勉強に対するモチベーションが下がっていましたが、塾で授業があったおかげで最低限の勉強時間を確保することができました。
先生方は分からないところを質問しにいくと親切に教えてくれたり、最後の最後まで補習をしてくれたり、僕たちのためにつくしてくれました。
そのおかげで僕は無事に第一志望の大学に合格することができました。
この歩塾に通っていなければ難しかったと思うので、この塾や先生方には感謝してもしきれません。

令和3年度 東京大学(理科一類) 合格

令和3年度 京都大学(農学部食料環境経済学科) 合格

令和3年度 岡山大学(医学部医学科) 合格
コロナによる休校の中、思うように勉強が進まず。勉強のスタイルを変える時期には遅いと思いつつ焦っていました。そんな中で同じクラスの同級生は、志望校に合わせた勉強をしていて、とても刺激を受けたため、アドバイスをもらおうと相談すると、歩塾を紹介され高3の夏休みから歩塾に通い始めました。歩塾はとても雰囲気がよくてとても心地よい環境でした。先生はきちんと理解できるまで質問に答えて下さり、それまでバラバラだった私の知識を体系的に組み立て直し、実践的なものにして下さいました。志望校の合格は歩塾の先生方なくてはなしえなかったと思います。ありがとうございました。

令和3年度 大阪大学(法学部法学科)・早稲田大学(政治経済学部政治学科) 合格

令和3年度 高知大学(医学部医学科) 合格

令和3年度 高知大学(医学部医学科)・明治大学(理工学部数学科) 合格

令和3年度 九州大学(理学部地球惑星科学科) 合格

令和3年度 九州大学 (経済学部)合格

令和3年度 神戸大学(法学部法律学科)・同志社大学(法学部法律学科)・関西大学(法学部法政治学科)・近畿大学(法学部法律学科) 合格

令和3年度 大阪市立大学(工学部建築学科)・関西学院大学(建築学部)・近畿大学(建築学部建築学科)合格

令和3年度 岡山大学(文学部人文学科) 合格

令和3年度 会津大学(コンピュータ理工学部) 合格

令和3年度 北九州市立大学(外国語学部英米学科) 合格

令和3年度 高知大学(医学部看護学科) 合格

令和3年度 県立広島大学(保健福祉学部保健福祉学科看護学コース)・安田女子大学(看護学部看護学科) 合格

令和3年度 早稲田大学(文化構想学部) 合格

令和3年度 明治大学(経済学部) 合格
令和3年度 関西学院大学(経済学部経済学科) 合格

令和3年度 関西学院大学(法学部法律学科) 合格

令和3年度 高知大学(教育学部学校教育養成過程教科教育コース)・京都産業大学(国際関係学部)・松山大学(人文学部英語英米文学科) 合格
令和3年度 高知大学(教育学部学校教育養成過程教科教育コース) 合格

令和3年度 高知大学(理工学部情報科学科) 合格
令和3年度 広島国際大学(理学療法学部総合リハビリテーション学科) 合格
令和3年度 四国大学(文学部日本文学科) 合格

令和3年度 高知リハビリテーション専門職大学(作業療法学科) 合格

令和2年度 東京大学(理科一類)合格
僕は小学5年から通塾し始めました。先生方は熱意に満ちた方ばかりで、ほぼ毎日僕が理解できるまで付き合って下さいました。先生との距離がとても近く自分に最も合った指導をしてくださいました。中学の時からの英数国の先取りのおかげで早めに基礎が完成し、高2からは東大に特化した勉強を始められました。僕の得意、不得意を考慮し、最も多く点を取るための作戦を考え、それを実行する訓練を何度もさせていただきました。歩塾で勉強したおかげで、第一志望合格を勝ち取ることができました。

令和2年度 慶應義塾大学(法学部政治学科)合格
僕は8年間、歩塾でお世話になりました。中学に入ってからは部活を熱心にやっていたこともあり、家では集中して勉強できないし、寝てしまうので、もっぱら塾の自習室を勉強部屋代わりにしていました。小学生の時から僕を熟知してくれている先生方に的確にアドバイスをもらえた事で成績を伸ばしていけたと思います。

令和2年度 カリフォルニア州立大学ノースリッジ校・サンディエゴ州立大学・アリゾナ州立大学・テキサスウェズリアン大学・ドミニカン大学カリフォルニア 合格
歩塾には小学4年生の春休みからお世話になりました。中学になると、自分の理解度に合わせて、先生がテキストを用意して下さったり、分からない問題は分かるまで教えていただきました。また、私は特に英検対策を中学生の時からしていただき、リーディングの練習問題をたくさん用意してもらったり、リスニングの練習や、面接対策もしてもらい、最終的には英検1級まで取得することができました。長い間、ありがとうございました。

令和2年度 岡山大学(法学部法学科)・関西大学(法学部・法学政治学科)・近畿大学(法学部法律学科)合格
僕は中学受験からお世話になっていました。僕は分からないところを残すのが嫌だったので、先生方をよく質問責めにしましたが、納得するまで教えていただきました。また、大学選びについても親身になって相談に乗ってくれました。歩塾での受験勉強最後の仕上げは第一志望合格の大きな力になったと思います。

令和2年度 岡山大学(経済学部経済学科)・関西学院大学(商学部)・関西大学(経済学部経済学科)・神戸学院大学(経済学部)合格
私は数学が大の苦手で授業に追いつけないことがありました。しかし、塾に通ううちに理解できるようになり、高3になる時には得意教科になりました。もともと得意だった英語を伸ばすことができたのも歩塾のおかげです。ありがとうございました。

令和2年度 岡山大学(工学部機械システム工学系学科)合格
僕は中3、高3でお世話になりました。勉学で、目の前で実際に授業してくれる先生方がいるということはモチベーションを上げるうえで、大いに役に立ちました。映像授業が増えていく中でこういった授業形式の塾は非常にありがたかったです。

令和2年度 千葉大学(園芸学部園芸学科)・近畿大学(農学部農業生産学科)合格
私は部活動で忙しかったため周りよりも遅れて、歩塾に通い始めました。成績の良くなかった科目を中心に、先生に詳しく細かく教えてもらうことで、基礎を固め、応用できるまでになりました。塾に通うことで勉強時間を確保でき、集中力もアップしました。お世話になりました。本当にありがとうございました。

令和2年度 徳島大学(口腔保健学科)・広島国際大学(薬学部)・岡山理科大学(理学部臨床生命科学科)・広島国際大学(保健医療学部 臨床検査学専攻)・高知学園短期大学(医療検査学部臨床検査学科)合格
私は高2から歩塾にお世話になりました。苦手科目の克服のために、生物と化学、数学を教えて頂きました。どの先生も生徒が理解できるまで丁寧に教えてくれるので出来ない所をつぶしていくことができました。また、進路相談でも、親身になって話を聞いて下さいました。受験勉強の中で辛くなっても、先生方に勇気づけられました。本当に感謝しています。

令和2年度 高知県立大学(看護学部看護学科)合格
私は中学・高校・大学入試ともに歩塾にお世話になりました。基礎問題に徹底的に取り組み、標準、発展にも手を伸ばし、テスト期間には分からないところを丁寧に教えていただけるため、学校の成績が大きく伸びました。また、小論文や面接の対策も行なって頂きました。小論文対策では細かい表現や看護の知識に加え、先生の体験をふまえた指摘をもらうことができました。面接対策では1つ1つチェックしてもらい、より自分を大学にアピールする内容に仕上げられました。

令和2年度 高知工科大学(経済マネジメント学群)・松山大学(経済学部経済学科)合格
私は高3の4月に入塾しました。当時は本当に数学が苦手でしたが、塾の授業を受け、分からない所を教えてもらうことによって、少しですが、数学を伸ばすことができました。
この塾では授業以外にも補習で分からない所が聞けるので、疑問を解消することができました。また、自習室が土曜日、日曜日にも使えるので家で勉強に集中できない時に自習室で勉強すると、はかどると感じました。

令和2年度 高知大学(医学部看護学科)・武庫川女子大学(看護学部看護学科)・神戸女子大学(看護学部看護学科)・川崎医療福祉大学(看護学部看護学科)・徳島文理大学(看護学部看護学科)・国立高知病院附属看護学校 合格
私は中学1年生の11月頃から歩塾に通い始めました。約6年間お世話になりました。中学1年生の頃は勉強が全くできなったのですが、塾に通い始めてから、勉強に励むようになり、成績が少しずつ伸びるようになりました。そして先生方の丁寧な指導のおかげで大学合格を勝ち取ることができました。高校3年生になってからは進路のことについても相談に乗っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。約6年間ありがとうございました。

高知大学(理工学部情報科学科)・徳島文理大学(理工学部)合格
私は中学受験から歩塾でお世話になりました。大学受験では基礎の部分で理解できていない所が多く、学校の授業で苦しんでいました。そこで先生方に1対1で初歩から教えてもらい、苦手分野をつぶしていくことができました。特に苦手だった物理が周りの人並にできるようになりました。全ての教科において基礎を大事にすることが大切だと教えていただきました。お世話になりました。
令和2年度 高知大学(理工学部)合格
私は高3の冬頃から通い始めました。歩塾に入って良かったと思う点は、夜遅くまで自習室で自学できること。その人に合わせた問題を先生方が用意してくれること。短期間で苦手分野の得点が大幅にアップしたことです。また、それぞれの教科に特化した先生方がいるため学校ではなかなか聞けない細かいところまで教えてもらえるので試験本番では苦手だった長文問題など自信を持って解答できました。
令和2年度 高知大学(農林海洋学部)合格
僕はこの塾に入るまで全くと言っていいほど勉強をしてきませんでした。なので最初は何から手をつけたらいいのか分かりませんでしたが、授業を受けはじめてから、自分には何が足りてないのかを知ることができ、そのおかげで初めて自分から勉強して学ぶことの楽 しさを知りました。これからも多くのことを学んで活かしていこうと思います。

令和2年度 関西学院大学(教育学部初頭教育コース)合格
私は高校1年生の夏休みからこの塾に入りました。私は高校から学芸高校に入学したため、ハイスピードな授業に遅れをとっていましたが、先生方はとことん付き合ってくれて理解できるまで繰り返し説明してくれました。また、私は部活動にも励んでいたので、塾を休んだり、遅れたりすること何度かありましたが、授業が終わった後に補習してくれたおかげで分からない所も残さずに進むことができました。

令和2年度 立命館大学(理工学部電気電子学科)合格
私は小学校4年生から中学入試、そして高校では大学入試とお世話になりました。英数理の3教科を勉強しましたが、周りの人は真剣に勉強していたので環境は最高でした。先生方は質問はもちろん、進路についても親身になって考えていただき非常に助かりました。おそらく、この塾に通ってなければ良い結果を残すのは無理だったと思います。

関西外国語大学(外国語学部英米語学科)・関西外国語大学(英語メディア学部)・松山大学(人文学部英米語学科)合格
私は中学受験、大学受験で歩塾にお世話になりました。私は部活をしていたので周りより大学受験の準備が遅れているのではないかと不安になり、
中学受験でもお世話になった歩塾に通い始めました。自習室が毎日開放されていたため、学校の帰りに塾に寄って勉強して帰ることで自然と受験勉強の習慣が身に付いていきました。
塾の先生方は授業がない時でも夜遅くまで分からない問題をていねいに教えて下さったり、進路の相談にも乗って下さいました。
そのおかげで、受験に対して真剣に考えるようになり、苦手な教科も少しずつ克服することができました。
また、気軽に話せる先生方が多かったので、とても勉強しやすい環境でした。先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。
令和2年度 近畿大学国際学部(文芸学部)・龍谷大学国際学部(文学部)合格
歩塾では中学受験、大学受験でお世話になりました。高3になった当初、現代文、古文が苦手だった僕は歩塾で国語を受講し始めました。先生方は丁寧に教えて下さり、現代文では感覚で解くのではなく、明確な根拠をもって解くことができるようになりました。古典では基礎から教えて下さり、苦手を克服できたと思います。そのおかげで志望校に合格することができました。夜遅くまで指導して頂きありがとうございました。

令和2年度 高知大学(人文社会科学部 人文社会人文社会学科 国際社会コース)・龍谷大学(法学部 法律学科)・京都産業大学(法学部法律学科)合格
僕は高校3年生の春頃から歩塾に通い始めました。英語と小論文を中心に先生が親身になって対応してくれ、自分の分からないところを的確に教えてくれたことで勉強中の疑問が解消されました。自分の学力を目標の大学のレベルに上げてくれた歩塾の先生方には感謝しています。
令和2年度 高知県立大学(看護学部)合格
私は高校3年の春から塾に通い始めました。部活をしていたため周囲より勉強時間が確保できていない不安を抱えていました。しかし、先生方の支えがあり、辛い時期を乗り越えことができました。また、対策プリントなどもたくさん用意してくださり、大きな糧となりました。

令和2年度 高知県立大学(健康栄養学部健康栄養学科)合格
私が歩塾に通うきっかけになった理由は、同じクラスの友達が通っており、良い環境だと聞いていたからです。夏頃に入ったのですが、その時には推薦Ⅰで受験することを考えていて、不合格になった時のことも考えると、受験勉強はやっておかなければならないと思っていました。でも私は家で1人で勉強することが出来なかったので、友達ががんばっている姿も感じながら勉強できる歩塾は私にはとても良い環境でした。歩塾はとても良い環境でした。集中して勉強することができ、少しずつですが、成績も上がっていきました。また、テスト期間などは学校の勉強を優先させてくれたり、自習室もあったので、自分のやりたいことも出来ました。11月頃になると推薦Ⅰが近づいてきて勉強との両立が少し難しかったですが、夜遅くまで塾が開いていたので対応することができました。

令和2年度 高知県立大学(文化学部文化学科)・松山大学(人文学部社会学科)合格
小3の頃からこの歩塾に通い始め、中学入試から大学受験までお世話になりました。
僕は勉強が大嫌いでしたが、先生方の熱心な授業により、無事に中学、高校、大学全ての受験に成功しました。歩塾には直接点数につながる勉強法を教えてくれる先生が多数いらっしゃるので通う意義は大いにあります。

令和2年度 愛媛大学(工学部)・近畿大学(工学部機械工学科特待生)合格
僕が歩塾に歩塾に入ったのは高3の5月に部活を引退してからです。それまではテスト期間中の時以外は勉強していませんでした。しかし、そういう状態からでも国公立大学合格というところまで導いてくれました。どの先生も易しく丁寧に指導して下さり、理解しやすかったです。この塾を選んで良かったと思っています。
令和2年度 長崎県立大学(経営学部)・岡山商科大学(経営学部)合格
僕は中学入試と大学入試でお世話になりました。自主的に勉強するのが苦手だったため、演習問題等をはじめとし、先生方が丁寧に指導してくれるので力が付きました。また、自習室も快適な環境で、とても集中して勉強できました。

令和2年度 順天堂大学(医療看護学部)合格
私は高校2年生の春に入塾しました。先生方が日頃の授業だけでなく、補習や授業終了後も夜遅くまで問題の解説をして下さり、定期テストや模試の成績を伸ばすことができました。また、小論文や面接も先生方が手厚い指導をしてくださったお陰で、合格をつかむことができたと思います。本当にありがとうございました。

令和2年度 東京家政大学(家政学部)合格
私は小5から高3まで歩塾にお世話になりました。歩塾の先生方は勉強で分からないこところを質問すると、分かるまで付き合って下さいました。また、私が進路で悩んでいると親身になって相談をきいて下さり、たくさん励ましてくれました。合格を勝ち取れたのは先生方がよりそってくれたおかげです。ありがとうございました。

令和2年度 龍谷大学(文学部歴史学科日本史専攻)・龍谷大学(文学部歴史学東洋史専攻)・龍谷大学(文学部歴史学科仏教史専攻)・佛教大学(歴史学部歴史学科)・奈良大学(文学部史学科)合格
僕は高校3年の夏期講座から通い始めました。英語の苦手な僕は学校の英語の勉強より難しく感じられ大変でした。しかし、英語担当の先生方の熱意ある指導と、話すことが苦手な僕に励ましの声をかけて下さったことで乗り切ることができました。私大を受ける頃には英語が以前と比べて苦手とは感じられなくなり、平常心で受験することができました。そして、僕は目標だった龍谷大学文学部歴史学科日本史学専攻に合格できました。最後に、塾の補習には1日も休まず出席したことはとても意義があったと思っています。

令和2年度 高知リハビリテーション専門職大学(理学療法学専攻)合格
私は部活動を引退してから通い始め、大変お世話になりました。塾に通い始めてからは、点数も伸びていき、より勉強をがんばることができました。分からないところがあれば、先生方が詳しく教えてくれ、たくさん助けられました。特に英語ができなくて、困っていたのですが、さまざまな教材を容易して頂き、徐々に出来るようになりました。短い間でしたがありがとうございました。

平成31年度岡山大学(医学部保健学科)・摂南大学(薬学部)・京都橘大学(健康科学部)合格
私は高1から歩塾に通い始めました。本格的に勉強に力を入れ始めたのは高2の3学期からで授業後には毎回のように西村先生や久礼田先生が私の苦手だった数学を見て下さりました。他の科目でも補習を設けて下さったりと本当に熱心に指導して頂きました。辛い受験勉強も、先生方のおかげで楽しく乗り越えられたので感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

平成31年度岡山大学(理学部)合格
小学校の頃から歩塾に通い始め、中学入試、高校入試、大学入試の全てでお世話になりました。高校では課題が多く塾との両立は大変でしたが先生方の支えもあって第一志望に合格することができました。質問にも丁寧に答えていただき、夜遅くなっても付き合ってもらいました。本当にお世話になりました。

平成31年度岡山大学(法学部)・関西学院大学(法学部)合格
高1の終わり頃に塾に通い始めました。中学であまり勉強してこなかったので最初はあまり成績もよくなかったですが、英数国それぞれの教科で担当の先生が個別、授業時間を過ぎても指導してくれたおかげで成績も上がり、合格することができました。

平成31年度岡山大学(経済学部)・近畿大学(工学部)合格
自分は高校三年間野球部に所属していました。部活で忙しくて中々勉強する時間が確保できず、定期テストの期間に一夜漬けするようなことも多かったです。高校3年の7月に部活を引退し、8月から歩塾に入りました。初めは他の昔から勉強してきた生徒たちとの実力差を痛感しました。しかし、先生方の分かりやすく、自分の出来ない所を的確に教えてくれる指導によって少しずつ成績を伸ばしていくことが出来ました。半年という短い間で成績を伸ばし現役合格することが出来たのは歩塾のおかげだと自分は思っています。

平成31年度岡山大学(工学部)・関西学院大学(理工学部)・立命館大学(理工学部)合格
僕は中2から歩塾に通い始めて約4年間お世話になりました。夏休みは自習室を使わせていただき、家で勉強ができない僕でも、自習ができました。センターではE判定でしたが先生方の支えもあって逆転合格することができました。歩塾の先生方は個性が強く授業が面白いので全く飽きませんでした。そのことで勉強を嫌にならずやり続けることができたと思っています。
平成31年度明治大学(文学部文学科英米文学専攻)合格
私は高3で入塾しました。苦手だった分野を授業や確認テストで繰り返すことにより克服し、得点を上げることができました。中学受験のときも歩塾にお世話になっていたので知っている先生方も多く、進路相談は親身になって話を聞いてくださり、とても助かりました。最後まで諦めないで良かったと思っています。本当にありがとうございました。

平成31年度埼玉大学(教養学部)・立命館大(法学部)近畿大学(経済学部)合格
僕は国数英の三教科を受講していました。この塾は勉強するのに最高の環境であり、休日も自習スペースを活用していました。また、先生方が親身になって相談にのってくれたおかげで自分に合った大学を選ぶことができ、良い結果を残すことができました。

平成31年度神戸薬科大学合格
僕は中学3年から歩塾にお世話になりましたが、どの先生もつでも質問や相談に答えてくれて、いつも「愛」のある指導をしてくれました。高3ではそれまで点数がふるわなかった物理と化学も伸ばすことができました。

平成31年度立命館大学(文学部日本文学科)・近畿大学(文芸学部)・龍谷大学(文学部)合格
私は中3の終わりから歩塾でお世話になりました。先生方は分からない所を丁寧に教えてくださり、不安なことには相談にも乗って下さいました。歩塾に通って本当に良かったです。ありがとうございました。

平成31年度滋賀大学(経済学部社会システム学科)・国学院大学(神道文化学部)合格
僕は3年間歩塾のお世話になりました。最後までこの塾に通いがんばってきて良かったと思います。初めは満足な結果が出ない時や伸び悩んだ時もありましたが、いつも寄り添ってくれて丁寧な指導をしてくれました。僕は後期試験の合格でしたが、最後の最後まで声をかけてくれ指導して下さり、背中を押してくれました。そして無事に合格できました。この塾の最大の武器は生徒と先生の距離だと思います。勉強に悩んだり、受験に不安な方は是非来てみてください。絶対に力になってくれますよ。

平成31年度北里大学(医療技術学部)・駒澤大学(医療衛生学部)合格
私は5年間吹奏楽部に所属しており、引退してから受験勉強を始めたためスタートが遅れました。塾では、苦手科目の英語と物理を選択し、授業がない日も自習室で問題を解いていました。分からないことがあれば授業の合間や終わった後に質問し、教えてもらえたのでよかったです。

平成31年度山口大学(人文学部)・佛教大学(歴史学部)合格
僕は中学入試、大学入試ともに歩塾にお世話になりました。先生方は時には優しく、時には厳しく、また熱心かつ丁寧に指導してくださり、部活動で忙しく勉強する時間が取れなかった僕でもなんとか補うことができました。また、夜遅くまで残って勉強し、分からない分野を説明する僕に先生方は嫌な顔1つもせず、親切に教えて下さいました。こうした先生方の素晴らしい指導のおかげで、自分の志望した大学に合格するという最高の景色を見ることができました。合格に導いて下さった先生方はもちろん切磋琢磨してきた仲間や自分を励まし支えてくれた仲間には本当に感謝しています!本当にありがとうございました!

平成31年度香川大学(法学部法学科)・京都産業大学(法学部法律学科)合格
私は第一志望だった香川大学法学部に推薦入試Ⅱで合格することができました。歩塾では苦手教科を徹底して強化し、センター試験では高得点を取ることが出来ました。自習室も完備されていて勉強に集中できる環境でした。先生方本当にありがとうございしました。

平成31年度帝京大学(医療技術学部視能矯正学科)合格
僕は中学三年間と高校で歩塾にお世話になりました。高校受験、大学受験とたくさんの先生方に助けてもらいました。夜遅くまで残っていても、時間を作って頂き、受験生としてはとても良い環境で勉強に取り組むことができました。私は英語に対して苦手意識がありましたが、丁寧に教えて下さり、模試では60点点数が上がりました。ありがとうございました。

平成31年度高知工科大学(システム工学群)・岡山理科大学合格
高3から歩塾に通い始め、部活もあり、授業に遅れることもあったのですが、熱心に教えてもらったおかげで英語では自己最高点を取ることができました。先生方のアドバイスや、人より劣っている自分を見捨てずに教えてくれてありがとうございました。

平成31年度高知大学(人文社会科学部人文科学コース)合格
自分は4月に入塾したのですが、野球をやっていたため、他の部活よりも引退が遅く、そのために受験勉強をスタートするのも遅くなりましたが、部活をやっている中でも歩塾で勉強することができたので、各教科の基礎を身に付けることができ、部活が終わったあと、受験勉強を難なく進めることができました。そのおかげで、周りの人に遅れをとらず、成績を上げていくことができました。授業が始まる時間も部活が終わってから行ける時間なので部活をやっている人にはおすすめの塾です。

平成31年度高知県立大学(看護学部)合格
私は第一志望校に推薦Ⅰで合格することができました。試験科目にある小論文に関して無知であった私に対し、先生方は基礎的な所からしっかりと丁寧に教えて下さりました。生徒一人ひとりに合わせて熱心な指導が合格という結果につながったと思います。

平成31年度高知県立大学(看護学部)合格
私は推薦入試を受ける約3ヶ月前から小論文講座でお世話になりました。時間が無い中で、書き方から細かい言葉の言い回しなど、分かりやすく指導して頂きました。
本番では教えてもらったことを思い出して、落ち着いて試験に挑むことが出来、合格することが出来ました。先生方には本当に感謝しています。

平成31年度高知県立大学(社会福祉学部)・佛教大学(社会福祉学部)・松山大学(人文学部)合格
私は高3の6月からこの塾に入りました。私は理解するまでにすごく時間がかかるので、分からない所は何度も質問にいきました。先生方は私の質問に丁寧に答えてくれるだけでなく、受験についての豆知識も教えてくれました。そして多くの種類の問題集があり、幅広い方面から対策ができました。

平成31年度徳島大学(生物資源産業学部)・近畿大学(農学部)・京都産業大学(生命科学学部)合格
勉強する場所は、塾と決めて部活の後や部活引退後は塾に連日こもりました。
教科の勉強で納得のいかない箇所があった時、ぶつかりあったこともいい思い出です。先生は丁寧に時間をかけて指導して下さいました。受験の際には先生からのアドバイスを活かし、私大を受け、緊張の経験し、安心感を得て本番の国立へと臨むことができました。

平成30年度神戸大学(経営学部)合格
僕は高2の夏期講座から塾に通い始めました。先生方は疑問点を理解できるように丁寧に教えてくれる上に、気さくに話しかけてくれるので、良い雰囲気の中で勉強できました。また、入塾時から決めていた第一志望の対策を最後まで熱心にしてもらえたのでありがたかったです。

平成30年度広島大学(工学部)合格
授業の終わりに10時から11時の間に先生と1対1で教わっていくうちに学校で抜けていた部分を補うことができました。特に3年に上がってからの「擬似問か過去問をひたすら解く」ことによって本番への免疫がつきました。私立と公立生にとてもおススメの塾です。

平成30年度岡山大学(経済学部)合格
大の苦手で一番の不安材料であった英語は全体授業と個人別に合わせた教材のおかげで良い点数を取ることが出来ました。
二次の数学では網羅的に数をこなし、初見の問題でも過去に解いた類似の問題と照らし合わせることで、難なく対応することが出来ました。それらが勝因につながったのだと思います。

平成30年度山口大学(共同獣医学部)合格
歩塾は先生が生徒一人一人の進度や目標に合わせて指導してくれます。だから、遅くに入塾した私でも英語を十分に強化することができました。質問もしやすく、とても良い環境で勉強することができました。

平成30年度青山学院大学(法学部)合格
私は歩塾で国語と英語の授業を受けていました。英語は元々好きで更に向上させたいという思いで、国語は苦手科目で苦手意識を克服したいという思いで受け始めました。両方の授業とも先生が分かりやすく教えてくれるので英語も国語も以前よりテストの点数が上がり、国語の苦手意識も克服することができました。休日も勉強しに行けるので家で勉強に集中できない私にはとても良い環境でした。
平成30年度立命館大学(文学部)・高知大学(人文科学部)合格
この塾には、高校受験、大学受験ともにお世話になりました。部活動もあり、高3の夏の時期に入塾しました。遅い時期でしたが、先生方の親身な対応のおかげで自分の力を伸ばしていくことができたと思います。

平成30年度兵庫県立大学(看護学部)合格
私は高校3年の4月から歩塾にお世話になりました。歩塾で苦手分野を特に細かく教えて頂き、克服できたため、第一志望に合格することができました。休みの日でも勉強に付き合っていただき、先生方には本当に感謝しています。

平成30年度兵庫県立大学(経営学部)合格
先生方の熱心な指導もあり、模試でも着実に点数が上がるようになりました。また、小論文の先生には書き方が分からなかった僕に一から丁寧に指導してもらいました。おかげで受験本番ではスムーズにこなすことができ、推薦入試で合格することができました。合格できたのは様々な先生方の丁寧な指導があったからです。今までありがとうございました

平成30年度岡山県立大学(健康福祉学部)合格
私は中1から歩塾に通い始めました。歩塾の先生方は分かるまで指導して下さり、苦手だった科目を克服することができました。また、自習する環境も充実していて勉強することができたことも良かったです。
平成30年度下関市立大学(経済学部)・龍谷大学(社会学部)・京都産業大学(現代社会学部)合格
私は中学、高校と歩塾にお世話になりました。基本的に勉強は嫌いでできるほうではありませんでしたが、先生方が基礎から丁寧に教えてくれたので、成績も段々と上がりました。自習室もあり、そこで久礼田先生や村田先生が様子を見て話しかけてくれたので分からない所があった時は質問しやすかったです。ありがとうございました。

平成30年度北九州市立大学(外国語学部)合格
人見知りで自分から声をかけることが苦手だった私にも先生方は優しく、自分が納得するまでずっと最後まで勉強に付き合ってくれました。そのおかげで第一志望にも合格することができました。勉強だけでなく、相談にものってくれて、本当に感謝してくれています。ありがとうございました。

平成30年度近畿大学(工学部)合格
僕が歩塾に通い始めたのは高校2年生の4月からで、僕は数学がとても苦手で分からないことが多かったですが、先生方のおかげで苦手を克服することができました。そして僕が大学に合格できたのはこの塾のおかげです。ありがとうございました。

平成30年度愛媛大学(理学部)合格
僕は中学受験と大学受験で歩塾にお世話になりました。勉強が元々好きではなかったけれど先生方の優しい助言やユーモアのある授業のおかげで受験勉強を続けることができました。4年間ありがとうございました。

平成30年度愛媛大学(法文学部)合格
私はAO入試で愛媛大学に合格しました。私は生物が苦手で模試ではいつも点数が半分以下でした。でも塾で間違えた箇所を丁寧に教えてもらうことでセンター試験本番では今までで一番高い点数を取ることが出来ました。
平成30年度高知大学(医学部 看護学科)合格
私は高校3年生から歩塾にお世話になりました。授業や補習、自習室でも先生方は親身になって基礎から教えて下さいました。また、推薦入試だったため、志望理由書についてのアドバイスをたくさんしてもらい、英語の試験について手厚く指導して下さいました。
本当にありがとうございました。

平成30年度高知大学(理工学部)合格
先生方は生徒達との距離が近く、人見知りな私でもすぐになじむことができました。そんな先生方が親身になって相談にのってくれたり、いろいろな話をしてくれたおかげで合格できました。
ありがとうございました。

平成30年度高知大学(理工学部)合格
私は正直夏休みまで全く推薦のことは考えていませんでした。親に勧められて受けようと思いました。9月の中旬から生物を重点的に勉強しましたが。先生方は応援して頂き、センターとの両立の仕方など、色々なアドバイスをくれました。受かるか心配で悩んでいた時も先生方の応援やアドバイスもあり、合格したと思っているので感謝しています。今の高2生は一般だけではなく、推薦などの様々な入試方法も考えたらいいと思います。

平成30年度高知大学(学校教育教員養成過程)合格
歩塾の先生方は明るくいつも積極的に声をかけてくれたのですぐになじむことができました。色々な相談も出来ました。忙しい中補習もしてくれ、個別の対応をしっかりしてくれたので分からないことはすぐ理解できたし、苦手科目も少しずつ克服することができました。そして塾が休みの日でも自習室が利用できるので家で勉強できなかった僕に取ってはとても助かりました。歩塾に入って良かったです。

平成30年度高知工科大学(システム工学群)合格
僕は高3の春から歩塾に通い始めました。基礎の復習からセンター、英検などにも細かく対応して、指導して頂き、合格することができました。先生方の丁寧な指導、充実した補習、自習室の開放などとてもサポート体制の整った塾だと思います。この塾に通うことができてとてもよかったです。本当にありがとうございました。

平成30年度龍谷大学(法学部)合格
授業の他にも補習や英検対策を基礎から丁寧にしてもらいました。また、進路に関してのアドバイスもして頂きとても役に立ちました。入試科目の小論文も理解できるまで解説し頂いたおかげで合格することができました。ありがとうございました。

平成29年度首都大学東京(都市教養)合格以下29年度
私は6年間吹奏楽部に入っていて勉強時間が少なくなりがちでしたが、テスト期間に普段できてない分、多く勉強時間を取ることで補っていました。そして高3の夏から歩塾にお世話になりました。人見知りである私でも先生方や友達に気軽に相談でき、丁寧に教えてくれました。今まで支えてくれた家族、先生方、友達には感謝しています。

兵庫県立大学(経)合格
私が受験の時に一番心がけていたのは計画を立てることです。受験勉強は10分、1時間がとても大切な時間なので、塾の時間も含めて勉強の予定をスケジュール帳に記入してモチベーションを上げていました。塾の先生も力になってくれるので効率のよい勉強方法を探して自分の強みを増やして下さい。

徳島大学(医-保)合格
私は高校2年から歩塾にお世話になりました。基礎の徹底から丁寧に教えていただき、しだいに学校や模試において成果が現れてきました。センター試験直前期にはたくさんの模試の過去問や練習問題を用意してくださり、やる気もどんどんおきてきました。受験勉強は地道で時には辛いこともありますが、日々継続して積み重ねていくと良い結果が得られると実感することができました。

香川大学(経)合格
僕は元々、数学と古文が苦手で、センターで良い点数が取れるか不安でした。そんな中、友達の勧めで歩塾に通い始めました。先生方の丁寧な指導とセンター試験直前の補習のおかげで特に数学と古典は目標以上の点数を取ることが出来ました。本当にありがとうございました。

香川大学(工-知能機械)・近畿大学(工-機械工学)合格
歩塾では小学校からお世話になっていました。ここでは先生が親しみやすく、気軽に質問できたので、分からないことはすぐ聞くことができ、受験に集中することが出来ました。
また、日曜日や年末年始なども自習室が利用できるので家で勉強できない人にもおすすめです。本当にありがとうございました。

高知県立大学(看-看)合格
私は高知県立大学看護学部に推薦Ⅰで合格しました。歩塾の先生方は分からないことがあれば分かるまで丁寧に教えてくれます。また、生徒一人一人の能力に合わせて指導してくれるのも魅力の1つです。私は合間の時間に面接練習もしてもらえました。

高知大学(理工)・立命館大学(理工-電気電子)(理工-電子情報)合格
僕は高2の6月から歩塾に入塾しました。塾では気軽に質問でき、分からないことをすぐに聞けるのがいいところだと思います。のんきな僕に苦手な英語を熱心に教えてくれた英語の村田先生、数学の根本的な考え方を教えてくれた西村先生など先生方にはすごく感謝しています。

高知大学(教-教育科学)合格
私は部活動をしていたこともあり、気持ちを勉強に切り替えることがとても遅く、歩塾に入塾したのも9月の終わり頃でした。特に苦手であった英語の授業を受けていましたが、先生はとても分かりやすく、詳しく教えて下さり、英語力を上げることができました。そして、その英語力を推薦入試にも活かすことができたので良かったです。

高知大学(人)合格
僕はただ問題をこなすだけでなく、疑問点を解消することを心掛けてきたことが最後まで勉強を続けることができた理由だと思います。丁寧に問題を解くことに意識を向けると結果も変わってくると思います。歩塾の先生方は熱意を持って勉強している人たちを全力でサポートしてくれます。

高知大学(農林海洋科学)合格
私は高2の冬から歩塾に通い始めました。私は昔から英語が苦手だったのですが、塾の先生のご指導のお陰で、点数UPに繋がりました。また、自習室を自由に使えたので、受験勉強も計どり、合格することができました。

高知工科大学(システム工学群)合格
僕は推薦入試で合格したのですが、塾では推薦入試とセンター試験の勉強の両立ができました。分からない所は気軽に先生にきけるし、テキストやプリントも充実しているのでそれらを活用できたことは大きなメリットだったと思います。

高知工科大学(経・マネ)合格
センター試験、二次試験と丁寧に教えてもらえたおかげで合格することができました。授業だけでなく、補習で自分のペースに合わせて課題を出してもらい、添削指導をしてくれたことが合格に繋がったのだと思います。本当に良かったです。ありがとうございました。

高知工科大学(経・マネ)合格
私は高校3年から歩塾に通い始めました。私は人見知りで自分から声を掛けることが苦手ですが、先生方は優しく親しみやすいので気軽に質問することができました。質問するととても分かりやすく丁寧に教えてくれ、しっかりと理解することができて学力が上がりました。熱心で親切な先生方のおかげで頑張ることができました。本当にありがとうございました。

青森公立大学(経)・京都産業大学(経)・摂南大学(経)合格
歩塾の先生は質問に丁寧に答えてくれるし、すぐに教えてもらえるので学校では聞けなかったことなど様々な質問ができて、とても助かりました。家で集中できなければ、自習室を使わせてもらえるし、他の人が勉強している姿を見てモチベーションを上げられるので、勉強時間の確保には全く困りませんでした。

関西大学(経-経)合格
僕は毎日部活が終わってから塾に通っていて遅れることも多く文武両道にとても苦労していました。しかし、歩塾では授業が終わっても先生方が遅くまで残って分からないところを教えて下さり、一緒に残って勉強していく仲間もいてとても助かりました。部活生は毎日部活で疲れて家に帰って勉強時間の確保が難しいと思います。そこで僕は「すき間時間の有効活用」というのを大事にしました。朝練が終わったあとや休み時間など短い時間に英単語や古文単語などの暗記系をやっていました。部活生で文武両道に苦労している人は是非「すき間時間の有効活用」をしてみて下さい。

関西大学(社-メディア)合格
私は高校1年の春から通い始めました。先生方と生徒の距離が近く、また皆優しい方ばかりで、たとえ遅くまで残って質問をしても、丁寧に分かるまで教えてくれました。相談すれば苦手な分野はすぐに問題を出してくれたのですぐに解決することができました。特にいつも気にかけてくれて、進路について何度も背中を押してくれた村田先生には感謝しています。先生方に出会えて良かったです。ありがとうございました。

甲南大学(マネ-マネ)合格
私は、高2の1月から歩塾にお世話になりました。
授業はもちろん、補習授業や自習室でも先生方は手厚く指導して下さいました。受験は推薦入試だったため、面接や志望理由書など徹底的に練習していただき、第一志望校に合格することができました。先生方の分かりやすい指導、教室で友達が一生懸命頑張っている姿、このような塾の環境で勉強できたことに、とても感謝しています。ありがとうございました。

日本大学(経-産経)合格
私は高校3年から歩塾に通い始めました。先生方はとてもユニークで優しく、苦手な分野のプリントや問題集を沢山くれて、対策しました。おかげで英語と国語の模試の点数あがり、英検取得にもつながりました。推薦入試の志望理由や英検、面接と幅広く協力してくれました。また、大学の話も聞けてすごく勉強になりました。ありがとうございました。

東洋大学(食-健)(食-食)・川崎医療福祉大学(医技-臨栄)合格
私は高1の春からハイアス朝倉横町教室にお世話になりました。特に英語と数学は学校の授業についていくのが精一杯だったのですが、塾では学校の分からないところの個別対応や演習を繰り返してくださったおかげで力がついたのだと実感しています。

神戸学院大学(経-経)合格
私は高2の冬に入塾しました。とても優しく分からないところがあれば分かるまで教えて下さった先生方のおかげで第1志望の大学に合格することができました。勉強が嫌になった時も塾に行くと友達は友達や先生が優しく接してもらえて、本当にこの塾に通ってよかったと思っています。今までありがとうございました。

国士舘大学(21世紀アジア)合格
私は指定校推薦で受験しました。歩塾は学校がテスト期間に入るとそれに沿った対策をして頂いたり、進路相談にも載ってもらえたり、とても生徒に親身な塾です。勉強だけでなく面接練習や志望動機など書類を書く作業など学校では頼りにくいことも相談できました。ユニークな先生方のおかげでとても楽しかったです。ありがとうございました。

藍野大学医療保健学部(理学療法)合格
私は高校3年生の3月頃から歩塾に通い始めました。志望校は決めていたものの、勉強の仕方が分からず、友達もいる歩塾に行くことにしました。先生方もユニークな方が多く、楽しい授業でした。先生方から沢山のアドバイスを貰い、勉強だけでなく、これからのことについてもしっかり学ぶことが出来ました。ありがとうございました。

日本歯科大学・東京短期大学(歯科衛生)合格
私は推薦入試で受験すると決め、受験科目に不安があったので歩塾に通い始めました。
友達もいて、先生方もとても優しく親身になって教えて下さったので楽しく通うことができました。また自己推薦文を書くのに行き詰まっていた時にもアドバイスを頂き、とても助かりました。ありがとうございました。

平成28年度高知大学(医-医)・京都薬科大学(薬)・大阪薬科大学(薬)合格
私は高2の時に歩塾に入塾しました。歩塾の良いところは、先生と生徒の距離が近いところです。私は自分から話しかけられるようなタイプではないのですが、歩塾の先生方はとても優しく相談もしやすかったので、心配事を抱え込まずに受験に専念することが出来ました。自習室などの学習環境も整っている勉強面でも精神面でも選んで良かったです。

早稲田大学(創造理工)・明治大学(理工)・東京理科大学(工)合格
僕は歩塾で一年浪人した結果、自分の苦手分野にあわせた臨機応変な講座や個人指導のおかげで自分の納得のいく大学に合格出来ました。思うように上がらない成績に焦燥感をおぼえ、弱気になった時期もありましたが、判定や偏差値だけではなく総合的に判断して志望校や学習内容を先生方と考えていけたからこその合格だと思います。

中央大学(法)・高知工科大学(経済マネジメント)・法政大学(法)・東洋大学(法)合格
自分は高2の夏休みに過ぎ辺りに塾に入りました。質問はもちろん勉強の仕方も自分が知らないことを教えてくれました。私大の英語は補習で学校別の対策をしていたことが後半の大きな伸びにつながったと思います。

岡山大学(教育)合格
私は高3の引退まで部活をやって塾は中学受験でお世話になった歩塾に通うことにしました。出遅れていたので不安もありましたが、年末年始も自習室に通ったり、授業では先生方に分からないことがすぐ聞けて丁寧に教えてもらたことが良かったところだと思います。また、先生方はみんな優しくて気軽に相談ができたので勉強に集中出来ました。家族や先生方、一緒に頑張ってきた友達に感謝しています。

大阪教育大学(教養)合格
歩塾 には中学・大学受験とお世話になりました。先生方は分からないことを理 解力のない私にかみくだいて教えてくれ、精神面でも親身に なって相談にのっ てくれました。自習室は夜遅くまで開けてくれていたので家で勉強できない私にはありがたかったです。本当にありがとうございました。

香川大(農)・大阪薬科大学(薬)・近畿大学(薬)・北里大学(理)・室蘭工業大(応用生物)合格
僕は高2から歩塾に通い始めました。歩塾の先生方はとても親しみやすく気軽に質問できました。いろいろな相談をしても答えが返ってきたのでとても参考になりました。また自習室が充実しているので、学習意欲も高くなって学習習慣もスムーズに身に付きました。勉強する友達がいたことも合格につながりました。歩塾に通って本当に良かったと思います。

香川大学(経済)・駒澤大学(経済)・京都産業大学(経営)・亜細亜大学(経済)合格
僕は部活をやりながらの受験勉強だったので勉強時間を増やすことよりも、しっかり睡眠時間を取る工夫をしていました。自分のベストの睡眠時間を見つけて勉強時間が足りない時は登校中や休み時間の10分くらいのちょっとした時間を見つけて勉強に励む方がいいと思います。後輩の皆さん、応援しています、がんばって下さい。

香川大学(経済)・近畿大学(経営)・関西学院(商)合格
中高6年間で僕が大事にしてきたことは、課題や宿題を必ずやることでした。それから塾を休まなかったことです。中学から高1くらいまでは与えられたことでわからないことを先生に聞いてやるだけでした。でも、少しずつ自分から積極的に先生に課題をだしてもらうようになってそれが良かったと思います。二次対策を早めにやってたので直前は慌てなくて済みました。合格できたこと、自分が変わったことは西村先生や村田先生をはじめ歩塾の先生が自分を引っ張ってくれたからだと思います。

高知大学(人文)合格
私が第一志望の大学に合格できたのは歩塾に通ったことが大きいと思います。推薦入試の面接の練習方法で悩んでいた時に、国語担当の堀先生は授業時間外にもかかわらず、練習の手助けをしてくださいました。また、塾の仲間ががんばっている姿がとても刺激になり、合格につながったのだと思います。

高知大学(理)合格
部活を引退してからしか本格的に勉強できなかったですが必要なことを選んで教えてくれたので安心できました。つまづいた時に質問や相談がすぐできたので諦めずに勉強できたんだと思います。友達もいたので刺激を受けたことが授業のない日でも塾に通えた原因だと思います。

高知大学(農林海洋)合格
私は高校受験、大学受験と歩塾にお世話になりました。英語、数学、生物と受講していましたが、どの授業も大変分かりやすく、先生方が熱心に指導してくださったので勉強が楽しかったです。特に苦手だった英語で2級に合格するという成果も残すことができました。初めはあまり勉強熱心だとはいえなかった私が国立に合格できたのは、先生方、塾のおかげだと思っています。本当にありがとうございました。

高知大学(人文)合格
私は高2の三月から歩塾にお世話になりました。
入塾した後、先生方は基礎が全くできていない私に熱心に教えてくださり、そのおかげで大学に合格できたと思っています。
勉強以外でも特に久礼田先生は親身に相談に乗ってくださり、ストレスをためることなく勉強ができました。本当にありがとうございました!

高知工科大学(システム理工)合格
僕は高3の6月まで部活をやっていたので出遅れて受験勉強を始めました。初めは授業について行くだけで精一杯でしたが、先生方の支えで、少しずつ身になっていることを実感できるようになりました。また、一緒に勉強する仲間で教えあったり時には相談したり、そんな雰囲気も良かったと思います。この一年間の自分の成長を考えると、塾のおかげが大きいと思います。本当にありがとうございました。

神戸薬科大学(薬)合格
私は高1の初めから歩塾にお世話になりました。高3になると自分の苦手な単元や気になるところだけを徹底的にやらせてもらえたのはとてもありがたかったです。また、先生の説明もとても分かりやすく、効率のいい学習ができたと思います。本当にありがとうございました。

同志社女子大学(表象文化)合格
私は放送部をずっとやりながら歩塾に通いました。授業は全体授業、個別授業、学校の進度に合わせた授業や英検対策も徹底的にやってもらいました。また進路のアドバイスも自分のことをよく考えて下さったものでとても助かりました。先生方はとても親切で時には場を和ませてくれました。先生方だけでなく他校の人たちがいたので塾を続けてこられたのかなと思います。

日本大学(文理)・帝京大学(経済)合格
私が受験勉強を始めたのは高2の冬でした。その頃はバトンの練習にも力を入れていたので勉強に中々身が入らず、志望校には程遠い状況から抜け出せませんでした。推薦入試もうまく行かず、試験1ヶ月前にして全ての志望校がE判定で絶望的。しかし、自分を信じ、先生方の指導を信じ、バトンで培った根性で最後まで諦めなかったところ、一番行きたかった志望校に合格させて頂きました。支えて下さった周りの人々への感謝を忘れず、これからがんばっていきます。

京都産業大学(経営)合格
私は高校3年生から通い始めたのですが塾の先生たちは優しく手厚く対応してくれました。授業の無い日は空いている教室を使わせてもらいました。センター試験では昨年よりも各教科で50点以上も伸びました。苦手な科目も諦めず、最後までやり通すことが大切であると教えて頂きました。学校の主任の先生、塾の先生方本当にありがとうございました。

就実大学薬学部薬学科合格
僕は高3まで勉強をろくにしないで過ごしていました。でも、進路を決めてから ヤバイと思うようになり、授業の 後で残るようにして、基礎的な問題をやるこ とから始めました。苦手の英語は中学レベルから始めて、数学や化学も分からな い所を遅 くまで山脇先生が付き合ってくれたので30点以上も上げることが出来 ました。歩塾は 自習室もあるし、やる気になればとことん付き合ってくれる親 しみやすい先生方がいます。進路についても一緒になって考えてくれま した。 本当に先生方には感謝しています。

平成27年度神戸大学(経)合格
僕は高校1年から歩塾に通い始めました。この塾の良いところは、他の塾に比べて日曜日や休みの日が授業で縛られることがないので、自分のペースで自分のやりたい教科の勉強を休みの日にできるところです。あと、僕が小学生の時も通っていて知り合いの先生がいたということもありますが、歩塾の先生はみんな親しみやすく頼りになります。
疑問点をきいたり、進路相談にのってもらったり、添削をお願いしたりと、大変お世話になりました。そのおかげで無事合格することができました。皆さんも先生方にどんどん頼ってOKです!!僕も部活をしていた頃は、一日中勉強するなんて無理だと思っていましたが、案外できるものなので、最後まで諦めず頑張ってください。諦めなければ大丈夫です。

同志社大(社)合格
私はサッカー部で受験勉強自体を開始したのがセンターまで残り二か月と遅く、一般試験での受験と考えていましたが、塾の先生方にセンター利用型入試を勧められ、内心センターには間に合うわけがないと思いながら受験勉強をスタートしました。
しかし、先生方の丁寧、的確でどこで問題に躓いているのか、本当に理解しているのか?といった徹底した指導を受けたおかげで受験科目は全て得意科目と言い切れる状態でセンターを迎えることができました。

徳島大学(薬)・昭和大学(薬)・近畿大学(薬)合格
僕は高2まではだらだら過ごしたことも多かったです。でも高2で進路を決めてからこのままだとヤバイと思うようになりました。課題は嫌いな英語の克服と家であまり勉強が手に付かないことでした。英語は単語と文法を繰り返すようにして、家で勉強
できない分は自習室に居残りするようにしました。
最初は早く帰りたいと思うこともありましたが、先生も付き合ってくれたり、同じ学校の友達もいたし、すぐに残ることは苦で
なくなりました。2次試験は西村先生の授業で問題をかなりやり込んでいたのでスムーズに取り組むことができました。
自分一人では決して見られなかっただろう景色を見ることができました。先生方、本当にありがとうございました。

立命館大学 法-法合格
僕は高校3年生の春に部活を引退してから歩塾に入りました。それまでの僕は勉強に対しての姿勢がいい加減で家で勉強しない日が何度もありました。しかし、入塾してからは授業の時間でなくても自習をするために塾で時間を過ごすことが多くなりました。その理由は歩塾では自由に自習室を使うことができたからです。自分が「勉強したい」と思った際にいつでも利用できるこの自習室が勉強する意欲を高め勉強する意欲を高め、学ぶ習慣を定着させることにつながったと思います。さらに、自習室には先生も待機しており、気軽に質問を行えるため、家で勉強を行うよりも効率が上がりました。
ぜひ、皆さんも気さくで親しみやすい先生方のいる歩塾で受験対策をしてみてください。

大阪市立大学(商)合格
私は数学を武器にして受験を乗り切ることが出来ました。入塾後、西村先生の数学で復習しているうちに、実力が上がっているという手応えを感じました。そんな数学が飛躍的に伸びたのは夏に山脇先生の数学を受けた時でした。やっている時はただ必死についていって復習するだけで精一杯だったのですが、夏以降の数学の伸びは自分でも驚くほどで、その後の西村先生の
センター・二次対策授業も充実して受けることが出来ました。
サッカーを引退した後で本格的に始めた勉強で不安もありましたが、先生方の精神的なサポートと自分の得意分野を理想的に伸ばすことができて歩塾に来て本当に良かったと思っています。

関西学院大学(文)ドイツ文学ドイツ語学専修合格
高2の3月頃から歩塾にお世話になりました。大学では語学を勉強したかったので特に英語には力を入れました。
国数理でも、基礎からはじめ、一度解いた問題を解きなおすというやり方を繰り返しました。
成績が上がらず焦ることもありましたが、我慢して続けていくことは大切です。
辛抱強く教えて下さった先生方、刺激を受けながら一緒に勉強した友達、陰ながら支えてくれた家族に本当に感謝しています。

岡山大学 法-法合格
私は中1から歩塾にお世話になりました。基礎から大学別の個別対策まで受験に必要なことを丁寧に教えて頂きました。
授業以外でも気軽に質問でき、自習室を自由に使えるなどいつでも勉強に取り組める環境が学習意欲につながり、合格することができました。

青山学院大学(国際政治経済)合格
僕は高校1年の初めから歩塾にお世話になりました。先生方は文系理系問わず、優秀なので大変すばらしい塾だと思います。
僕は大学受験において勉強することはもちろん大事だと思いますが、それ以上に勉強の方向性がずれないことが大事だと思います。その点、歩塾には気さくで話しかけやすく、また知識も豊富な先生方がいらっしゃるため、様々なアドバイスを頂くことができるので、環境が整っていると思います。
最後に後輩の皆さん、受験直前は本当にプレッシャーとか不安で精神的につらかったりします。でも、それを乗り越え合格した時には今までの努力が実ったという達成感を味わうことができます。最後まで諦めないでがんばって下さい。

徳島大学 医-栄合格
私は高校2年生の3月からお世話になりました。全体授業だけでなく個別もしっかりして下さり苦手分野を一つずつ克服することができました。先生方との距離が近かった分、質問や相談を気軽にできたことが克服の鍵だと思います。
また、日曜日も自習室が利用できたため塾生がそこで一生懸命勉強している姿に刺激を受けいつでも優れた環境で勉強に励むことができました。このように熱心な先生方や意識の高い仲間に出会えたことが第一志望の合格につながったと思います。
ご指導してくださった先生方にはとても感謝しています。ありがとうございました。
徳島大学(工)合格
僕は高校の3年間を部活命で過ごして、引退した後受験勉強を始めるために歩塾に入りました。
それまで勉強というものを一切してこなかった僕は目の当てられないような成績 でしたが、歩塾の先生方はそんな僕を見捨てずに最後まで導いてくれました。
合格できたのは歩塾のおかげだと思います、本当に感謝しています。

高知大学 医-看合格
授業の他に学校の進度や私の能力に合わせて熱心にきめ細やかな個人指導をしてくださり、夏には模試の結果も伸び、
推薦Ⅰに挑む際には苦手だった英語の強化を図りました。
合格へと導いてくださった先生方、友人そして家族の支えすべてに感謝しています。

神戸薬科大学合格
私は高3の7月から歩塾に通いました。それまでは部活をしていて、引退後は塾に通うと決めており、小学校の時も通っていた歩塾にお世話になりました。
私は推薦で11月に合格していたのですが、センターなどの対策をみっちりしていたおかげで前より各教科15点ほど点数が上がりました。全体で授業をするだけでなく、1対1で分かるまで教えていただけたので、全体では聞きにくいこともよく理解できました。周りの人も集中していたので、負けないように勉学に励めました。
本当にありがとうございました。

高知大学(教)学校教員養成課程合格
歩塾は塾生どうしの仲が良く、楽しみながら勉強出来ました。しかも自分よりレベルの高い人と同じ教室で学ぶことでとても
刺激を受けました。点数が伸び悩んでいた英語では、理解したつもりになっていた基礎をもう一度粘り強く教えて下さって入塾から2ヶ月で得点が40点伸びました。
もともと得意だった数学では、塾生一人一人に合った課題を用意してくれ、数学に関する雑学を教えて下さって今まで以上に
数学が好きになりました。また、授業以外でも将来のことについてのアドバイスや、自分の視野を広げられる話をたくさん聞け
ました。歩塾で学べて本当に良かったです。

高知大学(人文)合格
私はセンター試験の結果があまりよくなかったため、志望大学を変更するか悩みながら、歩塾に入塾しました。
試験まで2ヶ月足らずという時期にもかかわらず、先生方は私の相談に丁寧に対応して下さいました。
先生方の指導のおかげで当初の志望を変えず、第一志望に合格することができました。

帝京大学(薬)合格
私は高3の9月から受験勉強を始めたため、最初は現役で合格できるかどうか不安でした。でも、先生方が年末年始などセンター当日など私1人でも塾を開けてくれたり、とても親身になって指導して下さいました。
信頼出来る先生方が傍にいて下さる環境で集中して勉強できたおかげで短時間の受験勉強でも合格できたのだと思います。
歩塾には本当に感謝しています。ありがとうございました。

九州工業大学(情報工学)合格
僕は2年生の夏から歩塾に入り受験勉強を始めました。すべての教科がとりわけできるわけではなかったので僕は全部の教科を勉強できるコースで勉強していました。そのため授業は多くて大変だったけど、先生達には基礎から応用まで熱心に指導していただきました。特に2次試験に必要な数学と物理はセンター後から西村先生に徹底的に対策していただきました。
歩塾では一緒に授業を受けている他の学校の生徒とも仲良くなれたので、塾に行くことが楽しくなっていました。そのことが勉強を嫌にならずやり続ける理由の1つになっていたと思います。

高知県立大学(文化)合格
僕は中1で入塾し、高校受験と大学受験をお世話になりました。苦手教科が多かったですが、先生方は休日や夜遅くまで時間を割いて教えてくれたおかげで高校も大学も第一志望に受かることができました。歩塾がやる気を持たせてくれる場所だったからこそ最後までやりきれたのだと思います。
6年間本当にありがとうございました。

高知県立大学 看-看合格
高3の6月の半ば頃、部活を引退してから入りました。受験勉強に取りかかったのが遅く不安もありましたが問題の
解き方を丁寧に教えてくださったり、勉強法の相談にも気軽に乗っていろいろとアドバイスをくれたりしました。
日曜日にも週ごとに国数英の補習があり勉強する環境を与えられるのでそれも利用して着実に学力をつけることが
出来ました。
また、国公立の推薦入試を受けたのですが小論文対策もあり、入試本番では納得いく文章が書くことができたことは
合格の大きな要因となりました。
歩塾の先生方は個性的で授業もとても楽しかったです。本当にお世話になりました。

県立広島大学(人間文化)合格
自分が入塾したのは運動部をしていたので高3年の8月という大変遅い時期でしたが、先生方の熱心な指導のおかげで第一志望に合格することができました。歩塾には自習室があるので勉強場所が確保できて、集中して自習することができました。
先生方との距離も近く、非常に居心地よい空間でした。そんな歩塾に入って良かったです。今まで有難うございました。

高知工科大学(マネ)合格
僕は3年の7月から歩塾に入り、サッカー部の練習などで、勉強に手をつけれていなかった僕に先生方は優しく指導してくださり、塾に来てよかったとおもっています。
受験をしていて精神的につらい時期もありましたが、仲間とともに勉強をすることで、自分の励みになり積極的に勉強に取り組む姿勢を身につけることができました。
このように合格を目指して、努力した結果、大学に合格することができ、本当によかったと思います。

平成26年度東京学芸大学
僕は9月からの入塾と皆に比べて遅めのスタートでしたが、そんな僕を熱心に指導してくれた先生方、遅くまで一緒に勉強していた友達のおかげで合格することができました。僕は受験では諦めないことが大切だとおもいます。自分は推薦入試で1度志望校を落ちました。模試の判定も良いものではありませんでした。でもどうしても志望校に行きたいという気持ちを持ち続け、最後までやり切ることで合格することができました。歩塾の先生方には勉強のこと以外にもいろいろ話を聞いていただいて、親しみやすく気軽に質問することができました。ありがとうございました。

香川大学
僕は3年の5月から歩塾にお世話になりました。夏から秋にかけては、長期講習を中心に基礎を叩き込み、センター直前期には過去問や模試を繰り返し解き、家でしっかりと復習し、一冊のノートにまとめるというやり方でセンター試験に挑み、最後の2か月で得点が大幅に上がりました。「現役生は最後まで伸びる!」という先生方の言葉を信じ、最後までやり切れたことがすべてでした。自分が11月まで部活を続けていたため、迷惑をかけることも多かったのですが、先生方は自分たちのために補習を組んでくれ、また一人一人の要望にも温かく応えてくれました。つらい時期もありましたが、先生方の支えや仲間と共に励まし合し合うことで乗り越えることができました。周りの人がいてからこその合格だったと思います。本当にお世話になりました。

北海道大学
歩塾では基礎をしっかり教えて頂き、大学ごとの個別勉強もたくさんできました。毎日自習室が使えたので空いた時間をうまく活用できました。自分で勉強のペースを作るのが苦手な人は是非自習室を使ってみてください。

横浜市立大学
私は模試などの結果において、毎回国語と数学の点数の上下が激しかったので、自分が苦手な分野を塾でもう一度復習していきました。基礎をしっかりと身につけることで、いつもある程度一定の点数が取れるようになりました。また先生に相談した時に、自分では気づかなかった苦手分野を指摘してもらったこともあります。弱点はすぐにプリントなどで対策してくれました。おかげでセンターでは失敗することなく、大学に無事合格できました。感謝しています。

明治大学
僕は高校2年の2月からという中途半端な時期から歩塾に入りました。このころの自分は学習する習慣が乱れていてほとんど勉強しない日も多々ありました。そこで少しでも勉強する習慣をつけようということで歩塾に入りました。歩塾は授業では一斉授業や習熟度別で自分にあった勉強ができ、授業以外にも自習室で自分のしたい勉強ができたので自分の学習スタイルが身につきました。学校の勉強や受験対策以外にも、英検対策など臨機応変に対応してくれて本当に助かりました。面倒見のいい先生ばかりで、合格まで導いてくれて本当に感謝してます。
高知大学
歩塾は、自習室を自由に利用できることや先生方が親切に接してくれるところが魅力的だと思いました。学校が終わってから塾までの時間が空いてしまっても、自習室で勉強できたのはとても助かりました。また、先生方は何を質問してもわかりやすく、優しく答えてくれ、塾に行くことが苦にならなかったので受験勉強も頑張ることができたのだと思います。本当にありがとうございました。

山口大学・北里大学(薬)
高校2年生から歩塾に通いました。私の通える時間に合わせてくれて、中学生に混じらせてもらい化学を習ったこともありました。おかげで部活は最後まで続けることができました。部活引退後は毎日朝早く学校に通い勉強し、放課後は先生に理解するまで教えてもらいました。学校が終わり次第、そのまま塾に通い10、11時まで勉強をしました。私は家より学校や塾で勉強した方が集中できるので、家にはあまりいないように工夫しました。もう勉強したくないと思ったこともありましたが、家族や先生方、友達のみんなに支えてもらい、合格することができました。周りの人がいなかったら私は受験を乗り越えることができなかったと思います。

平成25年度高知大学 医-医
私は数学、英語、小論文に加え、自己推薦文の指導をしていただきました。
数学と英語はコツコツと基礎から固め、応用、実践問題へと発展していきました。過去問は分かりやすく解説していただき、独特の出題への対策もしっかり出来ました。
小論文と自己推薦文はそれまでほとんど練習したことが無くとても不安でしたが、基本的な書き方から現代医療の知識まで丁寧に教えていただき、自信を持つことが出来ました。
塾の雰囲気は温かく、先生も個性的な方ばかりで、塾に行く度に励まされました。辛い受験勉強でしたが、念願の医学部に合格することができ、本当に頑張って良かったと思います。

高知大学医学部看護科
私が受験勉強を通して一番感じた事は、最後まで諦めない事の大切さです。私は英語が苦手で、模試でも上手くいかず、高3の二学期にもなると周りでは推薦等で受かっていく人達も出てきて焦りと不安ばかり募っていました。でも塾の先生に声を掛けてもらったり、基礎の再確認や長文対策等と支えてもらい、 12月の後半になってやっと点数が上がり始め、合格につながったと思います。過去の受験生の中にはセンター当日に急に良い結果を 残す事が出来た方もいるそうなので、これから受験勉強をしていく上で自分の思うようにいかず、不安になってしまう事があると思いますが、最後の最後まで諦めず、やり通して欲しいと思います。

高知工科大学
僕は高知工科大学マネジメント学部に前期で合格しました。高校3年になってから、今までに5年間通っていた歩塾北金田教室に再び通い始めました。追手前高校での受験に向けた忙しい日々の中歩塾に通い、面白くて優秀な先生方から学校の勉強では抜けていた所や、様々なアドバイスを頂けたのでとても助かりました。
今年度のセンター試験は過去と比べるととても難しかったです。しかし、塾での勉強で基礎を固めて「取れるところを確実に取る」ということができたので、工科大学でのセンターの順位は6位でした。このことから僕は、過去問を解くよりも基礎を固める方がより重要だと思いました。

平成24年度九州大学合格
受験生にとってもっともつらい事は、勉強のやり方やレベルが自分にあっていない事など、努力が空回りしてしまう事です。
その点では、歩塾には個人の学力や要望に応じて基礎から応用まで手広くカバーしてくれる先生が多数います。
授業形式も自分が望めば個別でしていただけたので、私は得意だった生物は個別で教えてもらいながら応用力を養い、苦手だった英語は一般授業で基礎力を固めました。
一人ひとりへのきめ細かい進路相談をしていただけることからも、歩塾は受験生にとって最適の場所ではないでしょうか。

徳島大学(歯・歯)合格
私は2次試験科目である物理が全く出来ず、センター試験後に入塾しました。通常であればこのような入塾は受け入れてもらえないことも多いと思うのですが、突然現れた私を快く受け入れてくれました。
志望大学に合格するためには、物理の2次試験対策を徹底的にする必要があると目的意識がはっきりしていたので、個別指導で理解するまできっちりと教えてくれました。
先生方には本当に感謝しています。私のようなケースでの入塾は珍しいと思いますが、自信をもって歩塾で教えて頂いてよかったといえます。

高知大学(医・医)合格
基礎から応用まで歩塾の先生方にはサポートして頂きました。
授業も分かりやすく、私の苦手な教科だった英語や国語等は添削をしてもらい、細部まで事細かにみて頂いたおかげで本番までに間に合わせることができました。
本番の直前には先生方に精神的にも励ましてもらい自信をもって挑むことができたと思います。先生方には本当に感謝しています。
広島大学、早稲田大学合格
塾で自分に合った対策や出願書類、2次対策の添削をして頂き、自信を持って試験に臨むことができました。
何より先生方がいつも声をかけて下さり、励みになりました。
ありがとうございました。
津田塾大学、関西大学合格
歩塾は丁寧に指導してくださる先生方ばかりでした。受験だけに限らず、どんなことでも気軽に相談しあえる友人もいました。
受験対策指導だけでなく、歩塾にはこうした環境が整っていました。歩塾で自分の夢を実現できる大学に合格することができました。本当にありがとうございました。

高知リハビリテーション学院合格
私は高知リハビリテーション学院に進路が決まった後の予備学習でこの塾に通い、生物を勉強させて頂いています。
学校の勉強で分からないことがあったり、受験勉強で行き詰っている人がいれば、私はHIASに入ることをおすすめします。

ラ・サール中、愛光中、土佐中合格
水泳をしながら塾に通ってくれました。英才授業を受けるために水泳の練習を早朝練習に切り替えて頑張ってくれました。かわいい外見に似合わず、文武両道、質実剛健、頭脳だけでなく気持ちも強い無限の可能性を秘めたユーモアのある万能の人です。

ラ・サール中、愛光中、土佐中合格
野球をやりながら塾に通ってくれました。厳しい練習の後も平気な顔で勉強しました。とにかくすごい点は,解らない問題に当たったとき、何分でも黙って考え続け正解を出すことです。茫洋とした外見に大物の風格が漂います。本当の実力がどこまであるか計り知れない人です。

ラ・サール中、愛光中、土佐中合格
文句なく実力の人です。灘中や開成中の算数の難問をすらすらと解きます。自分だけが解れば良いのではなく、周りの子にも教えてあげ、彼と親しくなった子は皆成績が上がりました。研究者、官僚、大企業の幹部など何をやってもできそうな、未来の日本をしょって立つ好人物です。

愛光中、土佐中合格
ちゃめっけたっぷりの算数大好き少女です。問題が難しくなればなるほど燃えます。他人のお世話も良くしてくれ、算数の問題を友達に教えてくれるときは彼女の周りに人だかりの輪ができます。手先もとても器用なので、お医者さんになってくれたらなあと周りは勝手に思っています。才能の人です。

愛光中、土佐中合格
僕は、中学は、土佐中に行きたいと思っていました。土佐中に行くには学校の勉強だけでは無理があるんじゃないかと親に言われ、6年生から歩塾に通うことになりました。
塾に通い始めた頃は、学校が終わってからまた塾で勉強するのがしんどくて、辛い時もありましたが、2週間ぐらいでその生活リズムに慣れることができました。
このしんどい時に続けられたのは、塾の勉強はわかりやすいと言うことが一番でした。社会など、教えてもらったことをすぐテストで確認でき、効率よく覚えることができました。
また、塾では信頼できる先生や友達ができ、楽しく勉強することができました。
最後に、塾長やお世話になった先生方、本当にありがとうございました。
学芸中学校合格
塾長の近藤先生に、初めて受験日を教えてもらったとき、(受かったらいいな)と思った。周りのみんなから、大丈夫だろうと言われていた。けど、確かに学進会の結果もどちらかというといい方だったから、受かるだろうと思っていた。けど、(当日、たくさんミスをして、落ちるんじゃないか、賢い人が集まって落ちるんじゃないか)そういう絶望感や重圧感にかられて、みんなに気合負けしていた。けど、別の日、近藤先生に、「受験は気合負けしたらいかんぞ。」といわれて、気合を取り戻した。(どうせ落ちても、やるだけやったらいいじゃないか)そう思って、1ヶ月前ぐらいからかなり勉強して、受験3日前は猛勉強をした。受験一日前は適度な睡眠量をとって、万全の準備をして受験に挑んだ。
受験当日、あまり緊張しないようにと思って、友達と話をしたりした。一日目はだいぶ簡単と思ったけど、テスト中、(手を抜いたら落ちる)と思って見直しを何度もした。友達も簡単だといっていた。言いあった答えも同じだったのでできたと思った。
二日目、自己的にも難しいと思った。友達と言い合った答えが全然違っていた。自分が間違っていると思った。なので不安を感じた。(落ちたらどうしよう。)
次の日、学校が終わってから、お母さんと共に、学芸中の玄関の掲示板を見に行った。車の中、受かっているか、落ちているか、とてもドキドキした。一ヶ月の勉強が活かされているか。門前に着いた。そして、走って見に行った。いきなり自分の番号の近くを見るのがいやだったので、一番から見た。順に見ていくと、友達の番号があった一列ずつ見ていった。180番近くから順に見ていった。番号があった。お母さんが、「よかったね。」といっていた。とてもうれしかった。

生成23年度埼玉大学合格
僕は中学3年の時に歩塾に入塾しました。
英語が苦手でしたが、先生方が丁寧に基礎から教えてくれたので、人並みに出来るようになり、テストでも8割を超えるようになりました。高校2年の時に今のハイアスに移りました。なかなか家庭での学習が集中できない僕にとって、ハイアスでの自習はとても画期的で、家庭学習時間も飛躍的に伸ばすことができました。さらに、分からない箇所があるときに、身近に先生がいるので、すぐに質問出来るのも大きな利点でした。塾に入らなければ、今の僕はないと思います。後輩に当たる皆さん、第一志望を掴み取れるよう、どうか頑張って下さい。

高知女子大学合格
勉強面でも精神面でも、全力でサポートしてくださった先生方のおかげで、無事第一志望に合格できました。
受験勉強は「自分と向き合うこと」です。
しっかりとした目標設定と、切磋琢磨できる仲間の存在があれば向上し続けることができるでしょう。

名古屋外国語大学合格
私は高校3年次からHIAS歩塾に丹生塾しました。入試まで1年を切っていたので、間に合うかとても不安でした。
しかし、歩塾の先生方の1人1人に合った細やかな御指導の元で、自分の学力が着実に伸びていることを全国模試や定期考査を重ねる毎に実感できました。
そして、入試では見事に合格を手にしました。歩塾の先生方には本当に感謝しています。
Thanks for everything,teachers!!

高知リハビリテーション学院合格
私は、「歩塾」に高校受験・専門学校受験とお世話になりました。
「歩塾」は、全体で行う授業の上に個人個人のスピードに合わせて勉強ができるし、分からない問題・間違えた問題などは、先生に1対1で親身に教えて頂けるので、つまづく事なく自分のペースで学べる場所です!先生方も楽しく、勉強にも集中できる環境なので、本当に歩塾にお世話になり、とても良かったです!皆さんも、「歩塾」で自分アップをしてみませんか?