合格体験記

ホーム > 合格体験記

令和2年度合格体験記

.

令和2年度 東京大学(理科一類)合格

梶原葵(土佐高校)
 
僕は小学5年から通塾し始めました。先生方は熱意に満ちた方ばかりで、ほぼ毎日僕が理解できるまで付き合って下さいました。先生との距離がとても近く自分に最も合った指導をしてくださいました。中学の時からの英数国の先取りのおかげで早めに基礎が完成し、高2からは東大に特化した勉強を始められました。僕の得意、不得意を考慮し、最も多く点を取るための作戦を考え、それを実行する訓練を何度もさせていただきました。歩塾で勉強したおかげで、第一志望合格を勝ち取ることができました。

令和2年度 慶應義塾大学(法学部政治学科)合格

伊野部重智(土佐高校)
 
僕は8年間、歩塾でお世話になりました。中学に入ってからは部活を熱心にやっていたこともあり、家では集中して勉強できないし、寝てしまうので、もっぱら塾の自習室を勉強部屋代わりにしていました。小学生の時から僕を熟知してくれている先生方に的確にアドバイスをもらえた事で成績を伸ばしていけたと思います。

令和2年度 カリフォルニア州立大学ノースリッジ校・サンディエゴ州立大学・アリゾナ州立大学・テキサスウェズリアン大学・ドミニカン大学カリフォルニア 合格

茂森碧那(土佐女子高校)

 

歩塾には小学4年生の春休みからお世話になりました。中学になると、自分の理解度に合わせて、先生がテキストを用意して下さったり、分からない問題は分かるまで教えていただきました。また、私は特に英検対策を中学生の時からしていただき、リーディングの練習問題をたくさん用意してもらったり、リスニングの練習や、面接対策もしてもらい、最終的には英検1級まで取得することができました。長い間、ありがとうございました。

令和2年度 岡山大学(法学部法学科)・関西大学(法学部・法学政治学科)・近畿大学(法学部法律学科)合格

中野友資(土佐高校)
 
僕は中学受験からお世話になっていました。僕は分からないところを残すのが嫌だったので、先生方をよく質問責めにしましたが、納得するまで教えていただきました。また、大学選びについても親身になって相談に乗ってくれました。歩塾での受験勉強最後の仕上げは第一志望合格の大きな力になったと思います。

令和2年度 岡山大学(経済学部経済学科)・関西学院大学(商学部)・関西大学(経済学部経済学科)・神戸学院大学(経済学部)合格

山北愛子(学芸高校)
 
私は数学が大の苦手で授業に追いつけないことがありました。しかし、塾に通ううちに理解できるようになり、高3になる時には得意教科になりました。もともと得意だった英語を伸ばすことができたのも歩塾のおかげです。ありがとうございました。

令和2年度 岡山大学(工学部機械システム工学系学科)合格

敷地裕也(追手前高校)
 
僕は中3、高3でお世話になりました。勉学で、目の前で実際に授業してくれる先生方がいるということはモチベーションを上げるうえで、大いに役に立ちました。映像授業が増えていく中でこういった授業形式の塾は非常にありがたかったです。

令和2年度 千葉大学(園芸学部園芸学科)・近畿大学(農学部農業生産学科)合格

増田奈津子(学芸高校)
 
私は部活動で忙しかったため周りよりも遅れて、歩塾に通い始めました。成績の良くなかった科目を中心に、先生に詳しく細かく教えてもらうことで、基礎を固め、応用できるまでになりました。塾に通うことで勉強時間を確保でき、集中力もアップしました。お世話になりました。本当にありがとうございました。

令和2年度 徳島大学(口腔保健学科)・広島国際大学(薬学部)・岡山理科大学(理学部臨床生命科学科)・広島国際大学(保健医療学部 臨床検査学専攻)・高知学園短期大学(医療検査学部臨床検査学科)合格

白神望夢(学芸高校)
 
私は高2から歩塾にお世話になりました。苦手科目の克服のために、生物と化学、数学を教えて頂きました。どの先生も生徒が理解できるまで丁寧に教えてくれるので出来ない所をつぶしていくことができました。また、進路相談でも、親身になって話を聞いて下さいました。受験勉強の中で辛くなっても、先生方に勇気づけられました。本当に感謝しています。

令和2年度 高知県立大学(看護学部看護学科)合格

岡瑞恵(学芸高校)
 
私は中学・高校・大学入試ともに歩塾にお世話になりました。基礎問題に徹底的に取り組み、標準、発展にも手を伸ばし、テスト期間には分からないところを丁寧に教えていただけるため、学校の成績が大きく伸びました。また、小論文や面接の対策も行なって頂きました。小論文対策では細かい表現や看護の知識に加え、先生の体験をふまえた指摘をもらうことができました。面接対策では1つ1つチェックしてもらい、より自分を大学にアピールする内容に仕上げられました。

令和2年度 高知工科大学(経済マネジメント学群)・松山大学(経済学部経済学科)合格

浜田夏輝(西高校)
 
私は高3の4月に入塾しました。当時は本当に数学が苦手でしたが、塾の授業を受け、分からない所を教えてもらうことによって、少しですが、数学を伸ばすことができました。
この塾では授業以外にも補習で分からない所が聞けるので、疑問を解消することができました。また、自習室が土曜日、日曜日にも使えるので家で勉強に集中できない時に自習室で勉強すると、はかどると感じました。

令和2年度 高知大学(医学部看護学科)・武庫川女子大学(看護学部看護学科)・神戸女子大学(看護学部看護学科)・川崎医療福祉大学(看護学部看護学科)・徳島文理大学(看護学部看護学科)・国立高知病院附属看護学校 合格

塩田朝香(学芸高校)
 
私は中学1年生の11月頃から歩塾に通い始めました。約6年間お世話になりました。中学1年生の頃は勉強が全くできなったのですが、塾に通い始めてから、勉強に励むようになり、成績が少しずつ伸びるようになりました。そして先生方の丁寧な指導のおかげで大学合格を勝ち取ることができました。高校3年生になってからは進路のことについても相談に乗っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。約6年間ありがとうございました。

令和2年度 高知大学(理工学部情報科学科)・徳島文理大学(理工学部)合格

西森友哉(土佐高校)
 
私は中学受験から歩塾でお世話になりました。大学受験では基礎の部分で理解できていない所が多く、学校の授業で苦しんでいました。そこで先生方に1対1で初歩から教えてもらい、苦手分野をつぶしていくことができました。特に苦手だった物理が周りの人並にできるようになりました。全ての教科において基礎を大事にすることが大切だと教えていただきました。お世話になりました。

令和2年度 高知大学(理工学部)合格

松本恭也(西高校)

私は高3の冬頃から通い始めました。歩塾に入って良かったと思う点は、夜遅くまで自習室で自学できること。その人に合わせた問題を先生方が用意してくれること。短期間で苦手分野の得点が大幅にアップしたことです。また、それぞれの教科に特化した先生方がいるため学校ではなかなか聞けない細かいところまで教えてもらえるので試験本番では苦手だった長文問題など自信を持って解答できました。

令和2年度 高知大学(農林海洋学部)合格

井上怜(学芸高校)
 
僕はこの塾に入るまで全くと言っていいほど勉強をしてきませんでした。なので最初は何から手をつけたらいいのか分かりませんでしたが、授業を受けはじめてから、自分には何が足りてないのかを知ることができ、そのおかげで初めて自分から勉強して学ぶことの楽 しさを知りました。これからも多くのことを学んで活かしていこうと思います。

令和2年度 関西学院大学(教育学部初頭教育コース)合格

井上可也奈(学芸高校)
 
私は高校1年生の夏休みからこの塾に入りました。私は高校から学芸高校に入学したため、ハイスピードな授業に遅れをとっていましたが、先生方はとことん付き合ってくれて理解できるまで繰り返し説明してくれました。また、私は部活動にも励んでいたので、塾を休んだり、遅れたりすること何度かありましたが、授業が終わった後に補習してくれたおかげで分からない所も残さずに進むことができました。

令和2年度 立命館大学(理工学部電気電子学科)合格

大西由記(土佐塾高校)
 
私は小学校4年生から中学入試、そして高校では大学入試とお世話になりました。英数理の3教科を勉強しましたが、周りの人は真剣に勉強していたので環境は最高でした。先生方は質問はもちろん、進路についても親身になって考えていただき非常に助かりました。おそらく、この塾に通ってなければ良い結果を残すのは無理だったと思います。

令和2年度 関西外国語大学(外国語学部英米語学科)・関西外国語大学(英語メディア学部)・松山大学(人文学部英米語学科)合格

小島也佳(学芸高校)
 
私は中学受験、大学受験で歩塾にお世話になりました。私は部活をしていたので周りより大学受験の準備が遅れているのではないかと不安になり、
中学受験でもお世話になった歩塾に通い始めました。自習室が毎日開放されていたため、学校の帰りに塾に寄って勉強して帰ることで自然と受験勉強の習慣が身に付いていきました。
塾の先生方は授業がない時でも夜遅くまで分からない問題をていねいに教えて下さったり、進路の相談にも乗って下さいました。
そのおかげで、受験に対して真剣に考えるようになり、苦手な教科も少しずつ克服することができました。
また、気軽に話せる先生方が多かったので、とても勉強しやすい環境でした。先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました。

令和2年度 近畿大学国際学部(文芸学部)・龍谷大学国際学部(文学部)合格

柳瀬雅斗(学芸高校)

 

歩塾では中学受験、大学受験でお世話になりました。高3になった当初、現代文、古文が苦手だった僕は歩塾で国語を受講し始めました。先生方は丁寧に教えて下さり、現代文では感覚で解くのではなく、明確な根拠をもって解くことができるようになりました。古典では基礎から教えて下さり、苦手を克服できたと思います。そのおかげで志望校に合格することができました。夜遅くまで指導して頂きありがとうございました。

令和2年度 高知大学(人文社会科学部 人文社会人文社会学科 国際社会コース)・龍谷大学(法学部 法律学科)・京都産業大学(法学部法律学科)合格

西森佑二(学芸高校)
 
僕は高校3年生の春頃から歩塾に通い始めました。英語と小論文を中心に先生が親身になって対応してくれ、自分の分からないところを的確に教えてくれたことで勉強中の疑問が解消されました。自分の学力を目標の大学のレベルに上げてくれた歩塾の先生方には感謝しています。

令和2年度 高知県立大学(看護学部)合格

三本恵衣(追手前高校)
 
私は高校3年の春から塾に通い始めました。部活をしていたため周囲より勉強時間が確保できていない不安を抱えていました。しかし、先生方の支えがあり、辛い時期を乗り越えことができました。また、対策プリントなどもたくさん用意してくださり、大きな糧となりました。

令和2年度 高知県立大学(健康栄養学部健康栄養学科)合格

田所寧々(西高校)

 

私が歩塾に通うきっかけになった理由は、同じクラスの友達が通っており、良い環境だと聞いていたからです。夏頃に入ったのですが、その時には推薦Ⅰで受験することを考えていて、不合格になった時のことも考えると、受験勉強はやっておかなければならないと思っていました。でも私は家で1人で勉強することが出来なかったので、友達ががんばっている姿も感じながら勉強できる歩塾は私にはとても良い環境でした。歩塾はとても良い環境でした。集中して勉強することができ、少しずつですが、成績も上がっていきました。また、テスト期間などは学校の勉強を優先させてくれたり、自習室もあったので、自分のやりたいことも出来ました。11月頃になると推薦Ⅰが近づいてきて勉強との両立が少し難しかったですが、夜遅くまで塾が開いていたので対応することができました。

令和2年度 高知県立大学(文化学部文化学科)・松山大学(人文学部社会学科)合格

竹中遼貴(追手前高校)
 
小3の頃からこの歩塾に通い始め、中学入試から大学受験までお世話になりました。
僕は勉強が大嫌いでしたが、先生方の熱心な授業により、無事に中学、高校、大学全ての受験に成功しました。歩塾には直接点数につながる勉強法を教えてくれる先生が多数いらっしゃるので通う意義は大いにあります。

令和2年度 愛媛大学(工学部)・近畿大学(工学部機械工学科特待生)合

中澤賢勇(学芸高校)
 
僕が歩塾に歩塾に入ったのは高3の5月に部活を引退してからです。それまではテスト期間中の時以外は勉強していませんでした。しかし、そういう状態からでも国公立大学合格というところまで導いてくれました。どの先生も易しく丁寧に指導して下さり、理解しやすかったです。この塾を選んで良かったと思っています。

令和2年度 長崎県立大学(経営学部)・岡山商科大学(経営学部)合格

尾﨑申之助(学芸高校)
 
僕は中学入試と大学入試でお世話になりました。自主的に勉強するのが苦手だったため、演習問題等をはじめとし、先生方が丁寧に指導してくれるので力が付きました。また、自習室も快適な環境で、とても集中して勉強できました。

令和2年度 順天堂大学(医療看護学部)合格

森本菜々夏(西高校)
 
私は高校2年生の春に入塾しました。先生方が日頃の授業だけでなく、補習や授業終了後も夜遅くまで問題の解説をして下さり、定期テストや模試の成績を伸ばすことができました。また、小論文や面接も先生方が手厚い指導をしてくださったお陰で、合格をつかむことができたと思います。本当にありがとうございました。

令和2年度 東京家政大学(家政学部)合格

中村茉英(土佐塾高校)

 

私は小5から高3まで歩塾にお世話になりました。歩塾の先生方は勉強で分からないこところを質問すると、分かるまで付き合って下さいました。また、私が進路で悩んでいると親身になって相談をきいて下さり、たくさん励ましてくれました。合格を勝ち取れたのは先生方がよりそってくれたおかげです。ありがとうございました。

令和2年度 龍谷大学(文学部歴史学科日本史専攻)・龍谷大学(文学部歴史学東洋史専攻)・龍谷大学(文学部歴史学科仏教史専攻)・佛教大学(歴史学部歴史学科)・奈良大学(文学部史学科)合格
 

山本瑛介(西高校)
 
僕は高校3年の夏期講座から通い始めました。英語の苦手な僕は学校の英語の勉強より難しく感じられ大変でした。しかし、英語担当の先生方の熱意ある指導と、話すことが苦手な僕に励ましの声をかけて下さったことで乗り切ることができました。私大を受ける頃には英語が以前と比べて苦手とは感じられなくなり、平常心で受験することができました。そして、僕は目標だった龍谷大学文学部歴史学科日本史学専攻に合格できました。最後に、塾の補習には1日も休まず出席したことはとても意義があったと思っています。

令和2年度 高知リハビリテーション専門職大学(理学療法学専攻)合格

西本沙矢(小津高校)

 

私は部活動を引退してから通い始め、大変お世話になりました。塾に通い始めてからは、点数も伸びていき、より勉強をがんばることができました。分からないところがあれば、先生方が詳しく教えてくれ、たくさん助けられました。特に英語ができなくて、困っていたのですが、さまざまな教材を容易して頂き、徐々に出来るようになりました。短い間でしたがありがとうございました。

PAGE TOP